先日仕入れた
ハイパーイグニッションコイル
を取り付けてみました。
基本的には純正イグニッションコイルと交換するだけなので簡単な作業です。
純正イグニッションコイル
シートとタンクは取り外しました。
純正との比較
コイルの長さは短くなりますね(・_・;
あ、コイルはネジで留めてあったのですが結構硬かった(°_°)
普通のドライバーではナメてしまいそうだったのでインパクトドライバーで叩いて外しましたw
コイル本体の長さが短くなったので、テキトーなステーとボルトで固定します。
こんな感じです(^ ^)
配線整理をして元に戻せば完成。
インプレですが…
正直、わからんww
始動性に関しては元々悪くなかったので体感できません(*_*)
確かに6000回転~の伸びはあります!
普段から結構ぶん回して乗ってるので体感が薄いのかも(笑)
向かい風が強い日ばかり乗ってたので、風が無い時に乗って試してみたいですw
追記
始動性抜群かも!!!
チョー極寒の朝でも、チョーク使わずに一発始動💨✨
素晴らしい(笑)
ハイパーイグニッションコイル
を取り付けてみました。
基本的には純正イグニッションコイルと交換するだけなので簡単な作業です。
純正イグニッションコイル
シートとタンクは取り外しました。
純正との比較
コイルの長さは短くなりますね(・_・;
あ、コイルはネジで留めてあったのですが結構硬かった(°_°)
普通のドライバーではナメてしまいそうだったのでインパクトドライバーで叩いて外しましたw
コイル本体の長さが短くなったので、テキトーなステーとボルトで固定します。
こんな感じです(^ ^)
配線整理をして元に戻せば完成。
インプレですが…
正直、わからんww
始動性に関しては元々悪くなかったので体感できません(*_*)
確かに6000回転~の伸びはあります!
普段から結構ぶん回して乗ってるので体感が薄いのかも(笑)
向かい風が強い日ばかり乗ってたので、風が無い時に乗って試してみたいですw
追記
始動性抜群かも!!!
チョー極寒の朝でも、チョーク使わずに一発始動💨✨
素晴らしい(笑)