昨日記したパイセンの原チャリ修理依頼

今日、パイセンが軽トラで我が家に運んできた

軽トラから慣れた手つきでラダーも使わず、そのままパイセン1人で軽トラから降ろしてるww

「んじゃ、後は頼むわー」

とだけ言い残し、缶コーヒー置いてソッコー帰宅されました(゚∀゚)



ライブディオZX
AF35



今や貴重な2st原付🛵

規制後モデルだが、最近のウスノロ原チャより全然速いだろうニヤリ

パイセンは、ほぼほぼ通勤でしか使わないみたいだが20年近く乗っているようだ

転倒などを繰り返してる為か、外装は割れやヒビな各所にあり、またほとんど整備もしないようで腐食や汚れが酷い車両だww

でも機関は至って良好なようで、通勤快速として申し分ないそうだ(^^)



今回の依頼だが、オイル漏れが酷いとのこと

確かに職場の駐輪場の一角は、オイル漏れ跡が凄くパイセンのZX専用になりつつある(笑)




キャブ周りやエアクリBox、クランクケースカバーにまで漏れて、砂や埃などでオイルにこびり付いた粘土質な汚れが💦





とりあえずキッチンペーパーを敷き詰めたものを置いて作業にあたる


軽く外装バラし





オイルタンクとご対面〜





ゲッソリ
真っ黒けっけー
汚っねーー(゚∀゚)

結構漏れてたのかもね。。




パーツクリーナー、歯ブラシなどで洗浄開始!





パーツクリーナー何本使うかわからんぞ、これ💦
相当汚れてるわ💦



なんとか粗方綺麗になってきた✨








オイルレベルセンサー




ディオ系のオイル漏れ定番の場所らしいね

コイツのゴムパッキンが痩せ細って漏れてきちゃうようだ



でも、今回はそんなにスポッと抜ける訳でもなかったんだよね💦なのに漏れてるのかぁ??

漏れのルート追ってみたけど他に漏れてそうな箇所はないしなぁ。。


ゴムパッキンを新調して交換するのがセオリーだが、時間もないので修理する



使ったのはシールテープ


ダイソー製ですけどねw


これをゴムパッキンに巻きつけ、所定の厚さに戻す





写真は無いが、センサーを戻した後に漏れ防止でコーキング剤も塗布しておいた(^^)


修理自体はこれで完了。


パイセンの要望は達成したが、ちと汚すぎるので少し清掃しよー


続きは②で