音楽理論が全然分からない僕でもなんとなく手を動かしただけでたくさんの人に歌ってもらえる曲が作れる!究極の作曲テクニック! -5ページ目

音楽理論が全然分からない僕でもなんとなく手を動かしただけでたくさんの人に歌ってもらえる曲が作れる!究極の作曲テクニック!

~このサイトは音楽理論を使用しないでレベルの高い曲を作ることが出来る他のところでは教えてくれないブログです~

うも!
ひろゆきです。

今回は、
作曲をしたいけどやる気が上がらなくていつまでたってもやらない、サボり魔なあなた(かも?)のために
書いてみた記事です。


タイトルは、
「作曲する気が起きない→作曲がしたくてしょうがない人間にする方法」

です。


そもそも作曲というのはやっているうちの作業中のすべてが楽しい時間かといったらそうではないです。

とんとん拍子で作曲が進めばいいのですが、そうじゃないときなんて沢山あるわけで、、、

ではどうしたらいいのか?
いつも気分に左右されていたらいつまでたっても曲は完成しないし、
このままずるずると曲ができないままです。


この事態をどうやって打開すればいいのかというと、
作曲をすること自体を「毎日の習慣化」にしたらいいのです。

毎日行うこととして、

「歯を磨く」
「あいさつをする」
「手を洗う」

のような毎日するような行為と同じようにしていくことが大事です。


毎日やらないと気味が悪くなるようになればしめたものです。
毎日最低「10分」はやる!

というのを心がけていけばいづれ癖になっていきます。


この10分でやることは
「1フレーズ」でもいいです。

とにかく「毎日やる」をコミットしていってください。
そして、それを「まずは1か月」という意識でやっていってください。


1か月続けばそれは結構体に染みついて癖になって行くはずですよ!


では。