どうも!
ひろゆきです。
今回の記事は、
作曲をする際に良くある出来事、
実際に困る事象についての
解決法を紹介していきます。
皆さんは作曲をする際には、
机に座ってはパソコンや
ペンを握って作曲をする方も
おられると思いますが、
その際に、
どうしても発生してしまう
「あれ」について悩まされていませんか?
「あれ」とは、作曲をしようと
した瞬間に何も思い浮かばずに
1時間・2時間と無駄に過ぎていく
「空白の時間帯」です!
あの時間帯が訪れたあなたは
どうなるのかというと、
モチベーションが下がり、
さっきまでやる気だったのに
一瞬にしてガクッと気力がなくなり
「また明日やればいいや」と
後回しにしてしまうことになります。
ということで今回の記事は、
作曲時に「何も思い浮かばない~!」
がなくなる方法とは?
について書かせていただきます!
人によっては鼻歌を歌えば
アイデアが出てきたり、
お風呂に入ってたり、
散歩をただしていたら
アイデアが出てきたりと、
人によってはいろんな
シュチュエーションで作曲を
する上での「きっかけ」が
できると思います。
そして、そのアイデアを元に
実際に楽器を弾いては音を合わせて
作曲を進めていくというのが
ほとんどの方がやる作曲方法です。
しかし、
逆に言うとこの方法では作曲を
しようとした際にアイデアが
出てこなかったらいつまでたっても
作曲が進まないなんて
ことになってしまいます。
そこで、
そんな困った事象を即効で
解決する方法を今回ご紹介します。
それは、
「自分から生み出す」のではなく、
「外から生み出す」をすることです!
どういうことかというと、
今までにあげた、
「散歩」「お風呂」「鼻歌」
というのは全て自分から
の発想です。
この発想を自分から生み出すのが
自由にできるなら誰も苦労はしません。
なので、
「自分から」ではなく「外から生み出す」
考え方にしていきましょう。
その「外から生み出す」をてっとり早く
行う方法として、
「とにかく楽器で音を出す」ことです。
アドリブで楽器を弾くも良し
ただ適当に楽器を鳴らすも良し
とにかく外部からの音・刺激を
もらってそれを新しい
アイデアに変換することをしていきましょう。
この方法はより早く「無駄な時間」を
なくしてくれ、解決に導くやり方です。
ぜひ積極的に活用してみてください。
では!