みなさん こんにちは。
この数日、「台風、くるくる詐欺」にあって、近畿は27日〜28日にかけて、台風10号がくる話になっていましたが、台風の気まぐれというか寄り道を始め、始めは四国あたりから上陸かと言っていたのに、九州に行ってしまった。(*´Д`*) 予定狂いますやん。
上陸にしても通るルートが変わっていて、まだ変わるのかな?と思っております。
٩( ᐛ )و 火曜日から金曜日に台風が来てくれたら、学校休みになるよね!と、学生気分の私。本当にきたらそれどころではない。生活の不便が出てとっても迷惑な話なんですよね。
このまま行くと、31日、9月1日あたり近畿に台風が通過していくのではないかと、大分不安です。_| ̄|○ この日に来たら、盆踊り中止ですよね。
被害はさほど出ずに、さーーーーーっと台風は駆け抜けていってほしいです。(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾頼む、台風!!
さてさて、本題に戻りまして。
25日、この日は長岡天満宮と、梅宮大社が盆踊りを開催されていました。
どちらに行こうかと悩んだ結果、当日の夕方に雷雨があり、ネットでの天気予報を見ると、20時からまた雨が降るとのことで、移動のことや踊れる時間を考えると、梅宮大社に決定。
まずは、夕方に雷雨があったので、開催されているかと近くを通ると、音楽が聞こえて屋台、人が見えたのでタオル、うちわ、お茶、傘を持って、現地に行きました。
着くと盆踊りが始まる前で、櫓周辺にたくさんが人がいて、雨も止んでいて足場も水たまり一つなく、いい感じです。
そろそろ始まる時間前…。
今年もやるのか、やらないのか、ドキドキ中な もこもこ。Σ(-᷅_-᷄๑) 周りをよく見てます。
いたーーーー!!
今年もおられました!紙袋を持って何か配っている、会社員みたいな人!
突撃!!
「くださーーーーーいぃ!!」
手を出すと、笑顔で下さった、信用銀行の人。(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎) 輝いて見えました。言い過ぎ?)
今年もタオルいただきました。猫さんと、鯨さんのイラストの入ったのをいただきました。
ありがとう。(*・ω・)ノ 鯨さん、早速使ってます。
もらってほくほくで会長に、戦利品?タオルを見せると、「うちわもらってきたんじゃないの?」と、呆れられました。(タオル、一枚会長にあげました。) すぐ横で、うちわ配っておられたので、うちわももらいました。(*´ω`*)ありがとうございます。
タオル、うちわで話が長々となりました。
さて、歌い手さんたちが櫓の上に登り、歌が始まりました。
…。
歌が始まりましたが、誰も踊り始めず。
やるぞ!
1番踊り始めをしようと思い櫓近くで踊ろうとしましたが、本当に誰も踊ってなく、会長に入ってもらい踊り始めました。小市民なもこもこ。w
踊り始めると、ポロポロと踊り手さんが増えていき、輪ができました。なぜか櫓のすぐ下で子供さん(小学生より下)が、ぐるぐる回って走り出し、足場が砂利なのと雨上がり後のせいか、こける子が数人。痛くなかったのかな?(>人<;) じゃり道で滑って転ぶと、痛いですよね。お大事にです。
流れる曲は「江州音頭」のみです。
歌い手さんが交代しながら歌われる中、ふと気がつくと地元の踊りをされている人がいて、輪も二重になっており、輪の中側の人は地元の踊り方。外側が一般?よく踊られている踊り方になって、いい雰囲気です。
こんな雰囲気なのに、天気は崩れていき、雨はパラパラと降り始め、そこから止むことなく、雨足が強くなっていき、踊り子さんが徐々に抜けていき、気がつくと踊り子さんは5人くらいになっていました。
それでも、歌は止まらない。
雨は結構降っている。歌い手さんの歌が止まるか、踊り子が居なくなるか、ちょっと競っているような気持ちでいる中(もこもこの 勝手な感想です。会長は、歌い手さんが雨の中歌っているのに、踊りを止めるなんて、ありえない。みたいな事を後で言っていました。)、主催の人よりストップが入り踊りは終わりました。なんやかんや言いつつ、45分踊らせていただきました。(予定は1時間でした。) 踊っていると、汗をドッとかくので、服などが濡れるのはいつものことなので、雨に濡れての不快さはあまりなかったです。
ですが、家に帰ったら夜ご飯をサッと食べてお風呂に入りました。
雨に当たられてしまいましたが、広々としたところで踊らせていただき、楽しかったです。
雨の中、皆さま ありがとうございました。m(_ _)m
27日、練習会。
会長の仕事後に行ってきました。少し遅刻ですが、気にしない気にしない。
大会議場で広々しています。クーラー効いていて快適。見たことのある顔がちらほら。
練習が始まると、教えてくださる人がまず、音楽なしで足の動きを教えてくださる中、横でちまちま練習する もこもこ。一通り教えてくださると、曲が流れ踊りましたが、ちまちま間違えていました。(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾楽しく踊れたらいいの! 足の運びを間違えまくっていました。
練習曲は、「炭坑節」「江州音頭」「河内音頭」「マツケンサンバ」の4曲でした。
練習に来られていた人は、地元の人、○○さんに教えてもらいきました。という人が結構いて、30人強いたと思います。当日、もっとたくさんの人が来られるのかな。とっても楽しみです。
開催日が9月1日なので、台風さん、早く通り抜けっていってーーーーー!!
雑談。
1年待った漫画本が30日に販売されるので、台風が来ても買いに行こうと思っています。長靴用意しておこうと。٩( ᐛ )و 買いに行くぞ!
雑誌で「漢字ナンクロ」パズル雑誌。にハマっておりまして、なるべくたくさん問題がある本を。と購入して解いてみたら、とっても難しい。始めて買う雑誌だったので、出版社が変わると、難しいのもあるんだな。と、購入して1ヶ月くらいに表紙をチラッと目に入ったのですが、難問!と記載が。今まで全く気がつきませんでした。本当に。そりゃ、難しいはずだ。問題の中に、熟語ブロック分割、カナオレ、シークワーズ、風車パズル、スケルトン、とか入っていますが、難しくなかったので、なぜナンクロだけこんなに難しいのかと、難問だと気がつくませんでした。_| ̄|○ 表紙をよく見ていなかったんですね。難しいとわかったので、広辞苑片手に解いてます。w
前に夜ご飯を作っていたら、みりんが足りずで、買いに行く時間がなくて…。お酒と蜂蜜で代用できると。蜂蜜入れすぎた。(o_o) 味付けが甘くなってしまったけど、家族は美味しいと食べていたから、セーフ。としとこう。w
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
次回は、31日、松尾大社の予定ですが、まだ決まっておりません。
9月1日は、菊浜の予定です。
よろしくお願いします。m(_ _)m