釣とウクレレ大好きのブログ -4ページ目

釣とウクレレ大好きのブログ

ブログの説明を入力します。

ひょんなことこら…カワセミの写真が撮りたくて
image


Amazonからの広告メールに反応してしまい、実物を見ることもなく

広告の文言に引き込まれ…ついぽちっと行ってしまった。


昼休みにオーダーした物が夜、残業中に届いた


早速 パッケージから出し レンズを装着



うわぁちっちぇえ  と言うのが最初の感想


このカメラのプロフィールを眺めているうちに Kマウントレンズ用Qマウントアダプターと言うのを着けると


ナント、家に何本か有る 古いPentaxのレンズが使えて、 しかも


35mm換算で5.5倍の望遠効果が出るとのこと。


つまり、200mmのレンズは1100mmの超望遠に


(アダプターが届く前にシミュレーション(^^ゞ)


500mmの望遠は…2750mmの超望遠に匹敵!(解像度は比較になりませんが…)


この夢のような話に・・・いつものように…意識が薄れ


気付くと手元に   じゃーん  と言う訳でした。


アダプターは今日届いたので





早速 50mm~200mmのズームレンズを装着

ボディが小さいので Kマウントのレンズが異様に大きく感じます。


そしてベランダから取敢えず目の前のビルをまずは


付属の標準ズームで



次に 50mm(275mm相当かな?)


そして 最大200mm(1100mm相当!)


手ブレ防止機能のお蔭か、早いシャッタースピードの所為か意外ときっちり写る!


次に隣の広い駐車場から外苑東通りの対岸を  Q標準でパシャ!


次に Q標準ズームの最大でパシャ!


次にK 200mmで・・・ガードマンさん発見。パシャ!


気を良くして また、標準でパシャ!


200mmでパシャ!



使い方を間違えると とんでも無いことになりそう  (・_・;)



週末は三脚担いで カワセミ取りに行く予定です!

続き…

そこで今日は少し早目にこの公園へ…
矢張り大勢のカメラマン!
隙間を見つけて安い華奢な三脚をセットしながら隣の方に話しかけるととても親切にいろいろなことを教えて頂きました。
{8C5C85B7-E4E5-44F0-A8C0-97F3820015FC:01}
{21D93839-64A9-4154-812A-5566D176F028:01}
皆さん五時頃からカメラを構えているそうです。
{837CE4FB-19BB-499C-BB85-67FC2CB10C1F:01}
{EBC4DD51-18AC-4DEB-B2F8-F89BE178A8EC:01}
そばにいた方々がいろいろアドバイスを頂きました。
カメラ、三脚、雲台、レンズ等  そして値段!
皆さんの写真は本当に素晴らしいものばかり。
{ED8A0F9D-17A2-4FB7-82D9-A0AF89ED83FB:01}
今日はあまり飛んで来なかったので、カワセミ談義が白熱。
{A061B471-612F-4CB9-9FD6-C16233CF097D:01}
気付いたら五時間も立ち続けていました。
取り敢えず、しっかりした三脚と雲台欲しいかも^_^;
{EE458D28-DB63-41F0-A7EB-8E1ED2A14713:01}






先週の日曜日、朝早目に、カミさんの案内で、とある公園へ…
カワセミをほぼ確実に見れる!と言うのです。
{BFE516C3-E2B8-4685-936C-25659B7A203C:01}
大きな望遠レンズを装着したカメラがたくさん(; ̄O ̄)
なんとか池の淵に近づくと、目の前に
{5406511F-27CC-402A-9C20-04EE164AC7A8:01}
オレンジの腹、メタリックブルーの背中
美しいカワセミが!
一斉にシャッターの音!
{CE2EB2FC-9BB3-462D-AFCD-10F2872FCEBE:01}
親鳥が雛に採れたてのクチボソを与えています。
{68C8F1DA-5519-443F-B74F-7D0D997549AA:01}
{31E6D606-CBD2-4145-BE3F-8B56C5E8BF1A:01}
水に飛び込んだ次の瞬間、小魚を咥えて枝に戻ります。
{DDEE99EC-A247-4D72-AC70-CD0C959C8DD2:01}
綺麗(≧∇≦)




最近、朝、五時前に目が覚めるとストックを持ってノルディックウォーキングに出掛けます。先週の日曜日の早朝、井の頭公園の池は無風状態で湖面が鏡のようでした。
{138E6F6E-1388-4972-8FF2-6311CF2AF9F3:01}
{E353609A-9417-4508-9910-5E8EBC3B18EE:01}
{EC6AA65E-1717-4744-9672-2D1AE2F43B0C:01}

そして一昨日の早朝、雲のない快晴でしたが風が少し…

たいして変わらないか…見た目は全然違うのですが…
{D8072220-AADB-4863-A810-9F3E4E86F77B:01}
{33F434D9-6A74-40C4-B8F5-59A5D91C3B1B:01}
{3A136101-795A-4992-8F7A-FA26627576AD:01}





{2BFC98B5-13B8-4024-AFE0-B129C64AB2B5:01}
{4BEB3284-5DDE-49B6-8348-56136997F3C7:01}
{1B58354B-BBC5-4070-9AC9-17C524CDFA4B:01}
一昨日の土曜日、友人に誘われ小網代の丸十丸からカワハギ釣りに行って来ました。
久しぶりに釣具に触ったので予定していた仕掛けが無かったり、スペアのリールが回らなかったり…左手の親指わ負傷中で、餌付けやリールをうまく巻け無かったりしつつもなんとか12枚釣れました。半分はリリースしましたが刺身の肝和え
アラで作った雑炊で美味しくいただきました(°∀°)b 

乃木坂に有る野木公園・乃木神社


ここにある数本の桜が また綺麗!


満開の桜に足を止め、公園の中へ





写真上部に散ってきた花が↓


神社の方へ降りると枝垂桜が満開






あと 何日 楽しめるのでしょうか・・・



毎年、ヒヨドリに蕾を食い荒らされ
今年こそは!と色々と手を打ってみました。
{39C35C69-7667-447E-AF7F-D79BCF1CA650:01}

{C4DC306A-B8CB-429E-B126-ED535DB831CA:01}

幾つか残り少ない蕾のために釣り糸を張ったり、CDをぶら下げたり…
でも結局、木から目を離すと…
{4F9B3182-EEE7-45DC-8AAF-96676541751D:01}


{316D000A-19E4-49B3-A857-E32D65EC6F14:01}


残っていた蕾   やっと咲き始めた花まで全て食い尽くされました。
今朝も6時前から雄叫びをあげていました。
憎きヒヨドリ!来年こそは なんとか花を守ってあげたい(; ̄ェ ̄)






開花宣言から ついに満開宣言


通勤途中の青山霊園の桜のトンネル


今年も健在でした!


我が家の庭のこぶしの蕾がだんだん大きくなり始め、



梅の開花情報が気になり…


仕事に行く前にちょっとだけ…カミさんを隣に乗っけて


府中市郷土の森 梅まつりを覗いて来ました。



まだちょっと早かったみたいです。

公園が開く9時を目指して行ったので園内はガラガラ



写真も採り放題!

ロウバイにも種類があるって初めて意識して確認

満月ロウバイ、ソシンロウバイ、(和)ロウバイがありました。


梅は種類が多すぎて…忘れてしまいました・


ウケたのは やばい!  


野梅と書くんですが 読みはやばい(どれが野梅か判らなくなってしまいました^^;)


小梅 と言うのも有りました。




駆け足の鑑賞でしたが充電完了  


仕事も折り返し地点  さぁて頑張りますかφ(.. )