何か月も前から予定表や手帳に今日の金環日食の時間などのメモをしていたのに
観察用メガネ、シートの手配をしていなくて
昨日、ある勉強会のあと、カミさんと娘と落ち合って、
吉祥寺中を探したけどすべて、完売!
大体、どいう言うところで売っていたのか、一度も実物を見たことが無い。
昨夜、悩んだ結果、以前集めたサングラスを引っ張り出し
交換レンズ8枚重ね プラス サングラスに決定
今朝、5時半頃目が覚めると曇っていてお日様が見えない。
6時半頃になって、テレビが騒がしいので二階に上がって空を見ると見える!
太陽が見える!わてて、8枚フィルターにサングラスで部分日食を確認!
ただ、気を抜くとレンズがバラバラになってしまうので
セロテープでとめて、分厚いフィルターを作成。
一眼レフを引っ張り出し、試し撮り パシャ!
おぉ、何とか写った!
その後フィルターを足したり、ズームを固定したりしながらパシャ!
手振れ+レンズの乱反射で何とも幻想的な写真に…
そしていよいよ、7時30分
東京は7時34分なので準備(オークリーのかなり暗めのサングラスをカミさんと着けて
まるでMIB張りの怪しい出立)をして家の前へ
150m位先に中学校があり、そこで観察会をしているようでこうな良いアナウンスで日食の
実況中継付
更に怪しい、レンズセロテープ止め特殊フィルターを
順番にのぞき、金環が完成した瞬間を見ることが出来ました!
カミさんが見ている間、車からさらにサングラスを引っ張り出し、
更にオークリーサングラス2つ重ねをカメラに押し付けパシャ!パシャ!パシャ!
かなりたくさん、シャッターを切ったけど
なんとか見れるのがこの写真。
手振れやサングラスの局面レンズの歪みを乗り越え
なんとか金環日食とわかる写真が撮れ、満足です!
次に東京で見られるのは2312年4月8日なので
今世紀、最初で最後の貴重な天文ショーを家で見られたなんて、感動です!