URABE CT-40 続き  0フレットとペグ交換 | 釣とウクレレ大好きのブログ

釣とウクレレ大好きのブログ

ブログの説明を入力します。

前回の占部ウクレレの0フレット 


釣とウクレレ大好きのブログ

コレが0フレット。  これは占部さんの技術ですね。



釣とウクレレ大好きのブログ
ナットの切込みよりも少し高目のフレット



釣とウクレレ大好きのブログ
このおかげで、なぜ、弦高が下がったり、弾き易くなるのかは・・・不明


ただ、ナットで弦と弦の幅を決めて、0フレットで弦高を決めると、ほかのフレットと、弦の関係が


均一になるから 押さえるときの指の力が均等で楽になる。・・・・と言うことか…よくわかりませんが


弾き易いです。


そして、前の写真では判り辛いのですが、このボディにも透明なピックガードを貼っています。



釣とウクレレ大好きのブログ
見えるかな・・・これ、結構有効です。



そして、長年の夢


ペグをギヤペグに交換しました!



釣とウクレレ大好きのブログ
とっくに占部さんからギヤペグ使用は出ていますが


先日、お茶の水にT’sのテナーが欲しくて 見に行ったら、狙ったものが無く・・・


フラフラしていたらギヤペグを売っていたのでグローバーのペグを2セット買ってきて



いそいそと交換しました!
釣とウクレレ大好きのブログ

釣とウクレレ大好きのブログ
おぉ カッコいい!


と、自画自賛。  チューニングが楽々!


オッと、全体像を写すの忘れた^^;