お風呂用ウクレレ(パイナポー) | 釣とウクレレ大好きのブログ

釣とウクレレ大好きのブログ

ブログの説明を入力します。

関口和之さんプロデュースのプラスティックウクレレ
釣とウクレレ大好きのブログ
2004年7月…吉祥寺の山野楽器にプラッと入ったら


ビニールの袋に入って、もうこれが最後、もう在庫限りです。


本当にもう買えませんと言うようなビラがついていて…


そういえば一部で持て囃されていた本格的(ちゃんとウクレレとして機能する)


プラスティックウクレレ。


気付くともう御代を済ませていた  ^^;



付属の弦(交換用も入っていた)はかなり柔らかめのナイロン弦で



頼りない鳴りだったのでこのころはまっていた


フロロカーボンの釣糸に交換。当時根ずれに強いと評判のDuel 


色々な釣りをしていたのでラインの種類は豊富


6号、10号、12号、8号 くらいのラインを張っているような気がする。


ぬれた手で触ると滑りがなくなりキュッと変な音がする。


ある日、何となく風呂場で弾いてみたら…と持ち込んだら



これが癖になってしまい
釣とウクレレ大好きのブログ

湯船でポロンと弾くことが多い。


湯船に立膝とか、正座、のぼせて来たら湯船のふちに座って


弾いている。家族からは避難轟轟


でも止めない・・・結構快感


カイマナヒラとか歌うと風呂場のエコーでとても気持ちよく歌えるし・・・


ペグはステンレスだから錆びると思うけど


風呂から上がるときは必ず体より先にウクレレを拭いて



隣の納戸に入れてから自分の番、を守っているので


今のところ錆は無い。



現在、ほぼ毎日、風呂レレとして活躍中。