自転車のタイヤ交換 | 釣とウクレレ大好きのブログ

釣とウクレレ大好きのブログ

ブログの説明を入力します。

何年か前の誕生日に




事務所のスタッフからもらった折りたたみサイクル





釣とウクレレ大好きのブログ




最近、週末の畑に乗っていたのだが




何週間か前、パンクし、




自力で直そうとしたらもうチューブが傷んでいたので






しばらく放置していた。というのは、近所のホームセンター、小さな自転車屋には


釣とウクレレ大好きのブログ



この自転車のタイヤ、チューブは無かったのだ。20×2.125というタイヤサイズ




ネットで検索したらあったので、早速購入した。



それが土曜日の朝、届いたので


雨が上がってからタイヤ交換にチャレンジ。




釣とウクレレ大好きのブログ

一応Shimano の 6段ギアがついているので


このチェーンを運ぶやつを外し、



反対側のスタンドを外し、


これでリムごと外せると思ったら、甘かった…



後輪のブレーキをフレームに固定する金具が頑張っていて


車軸が外せない・・・


後輪ブレーキの金具を緩め・・・気合で外す・・・



ここからは意外と簡単だった。


古いタイヤとチューブを外し、新しいチューブを…


アメリカ式バルブ・・・今までのと違う


穴に合うので気にせず取り付け、新しいタイヤを専用工具を使って


割と簡単に取り付け



そこからが焦った。



変速機がどうやって付いていたのか微妙に忘れてしまった。


フレームにねじを入れるような穴が二つ



でも、確か、変速機のねじを外した時に半円形の金具が裏にチャリンと落ちていた。


この金具の入れ方がわからない…フレームのねじ穴にはどうやっても変速機の


ねじは届かない…


フレームの車軸受けに半円形の金具を入れると…おぅ入った!


手の汚れを気にせず、チェーンをつかんで変速機をしっかり固定。


チェーンをもとのように戻し


そして気合とともに、フレームに車輪を入れ(結構大変だった)


ナットを軽く締め、タイヤに空気を入れて


良く見ると、車輪が少しずれて付いてしまった・・・


ナットを緩めて力ずくでタイヤを挟み何となく真っ直ぐかぁぐらいで妥協。



タイヤの空気もしっかり入っている。


祈るような気持ちで試乗り



Ohoooo  変速機もしっかり機能している。1~6速 すべてダイヤル通りに機能している!


ここでこの日は終了



暗くなってしまって、あわてて携帯を持ってきて写してみたけど


真っ暗

釣とウクレレ大好きのブログ

これ、当たら良いタイヤなんだけど・・・





そして昨日・前輪のタイヤ交換。こちらは嘘のように簡単にできた。


空気を抜いて左右のナットを緩めると簡単に前輪は外れ


チューブ、タイヤを新しいものに変えて、交換終了!



タイオガ コンプIII 20インチ×2.125, ¥ 2,016

パナレーサー(Panaracer) チュ ¥ 956


これが2本ずつで5944円 送料500円で自転車復活!


あと、木工用ボンドを購入



これはテレビでやっていたんだけど


錆の酷いところにボンドを塗って


乾いたらボンドの皮を剥がす・・・すると、あら不思議、ボンドの皮と一緒に錆がかなりきれいに取れる!



気を良くしてあちこちボンドを塗り、昨日の作業はおしまい。



今度るいうちに写真撮ってアップしようかな…ペタしてね