時鮭 トキシラズ | 釣とウクレレ大好きのブログ

釣とウクレレ大好きのブログ

ブログの説明を入力します。

うちの父は季節の物を必ず食す。昨日は突然トキシラズをネットで買っていた。


出刃と柳刃を持ってきてと、メールが入っていたが、忘れた・・・


釣とウクレレ大好きのブログ


昼前にデカい鮭が届いた。トキシラズだ。


いくらや白子に栄養を摂られていない、脂ののった美味い鮭


アキアジと違って未成熟の鮭のようで顔も優しい。


鮭児はもう少し、顔が小さく、幼い顔


釣とウクレレ大好きのブログ

成熟した鮭は結構たくましい顔になるが、このトキシラズは鮭児とシャケの間くらい


3~4kgらしいけど、重く感じる。70cm以上あるかも

釣とウクレレ大好きのブログ

(シャケの腹の下の薄茶色の部分が普通の家庭用のまな板

白い部分は入っていた発泡スチロールの箱のふたに、ビニールまな板?シートを乗せて

何とか処理。)


夕方の宴にあわせて軽く自然解凍


カチカチではなく、半解けくらいの時、


入刀!


そうそう、ここは職場の応接室


仕事はほったらかして宴会の準備!


なでしこジャパンのオーストラリア戦を見ながらの作業


5時頃から、スタッフと宴会。


マイナス20度以下で24時間以上冷凍してあれば雑菌、寄生虫は死ぬので安全とのこと。

48時間だったかな…どちらにしてもこの鮭はOK


釣とウクレレ大好きのブログ


取敢えず、2枚におろし、骨付きの方をソテー用に2~3cmに切り分け、


背骨の無い方は皮を引いて刺身。

骨抜きが無かったので素手で頑張ったが、血合骨がうまく取れず、ちょっと骨入りるいべになってしまった。


大きいので、半身を半分に切ってから、皮を引いてさらに縦に切ってから、刺身用にスライス。


刺身(るいべ)は大皿に2枚分採れた。


頭はカマ付を塩焼き。引いた皮も塩焼き。腹骨の身(スペアリブ)も塩焼き


皮以外は軽く焼いてOK。脂が滴り、コンロはべたべたになってしまったけど


あぶりトロのような上品な脂にみんな感動。わさびが辛くない。


脂肪の所為で、かなりわさびを入れても辛くない。つんと来ない。


でもやはり、わさびは入れた方が美味しい。


コンビニのおにぎり、ゴーヤの佃煮、ビール、日本酒(微発泡薄りごり)、カベルネソービニョン


変な取り合わせだけど、すべて美味しい。



骨付きの半身はみんなにお土産用に分けた。



刺身、皮焼き、塩焼き、すべて美味しい。


マグロの高級な大トロの味。



オーバーでなく、本当にそんな感じ



毎年、鮭児を食べていたけど、このトキシラズ、食べちゃえば6~14万円もする鮭児は食べなくても良いみたい。



大して変わらないような気がする。



手がベトベトで写真、撮ろう撮ろうと、思っていたけど、気付いたら、みんなで食べ始めてしまって


写真は撮れなかった・・・