日本の農薬規制はとても厳しい【問題編】 | 『最近blogを見るのが楽しかったから自分でもblog作ってみました』的blog(笑)

日本の農薬規制はとても厳しい【問題編】

日本の農薬規制はとても厳しい【問題編】

突然ですが、ここで問題です。

設定的にあり得ない、こんな農家は存在しない、という突っ込みは無しでお願いします(泣)

----------------------------------------

2006年の夏。

農業を営んでいる神龍さんは、自宅付近の隣接した3つの畑で今年も米とトマトと梨の栽培を始めました。

風がとても気持ちの良い快晴の日、害虫が気になってきた神龍さんは、それぞれの畑で農薬を適量散布しました。

具体的には、

米 : 農薬A、農薬B、農薬C

トマト : 農薬A

リンゴ : 農薬B

を散布し、毎年出荷している時と同様に、農薬が残留しないように注意しました。

それぞれ無事に収穫を終え、いよいよ出荷です。

神龍さんも会心の出来です。

ところが、トマトと梨に対して「商品にならない」と規制がかかりました。

例年通り、むしろ、いつもより満足のいく栽培を出来た神龍さんは猛抗議、てか泣きそう。

これには1つの大きな理由があったのです。

さて何故でしょうか?

----------------------------------------

う~ん、我ながら駄作だ(´∀`A;

そして農業関係者ならこれって常識ですよね…

私は無知ゆえに「え~、知らないの?」先生方に怒られてしまいました、少し前の話ですが(笑)

そして時間が無いので【解答編】に続く(笑) 

あ~、この問題下手っぴ~、上手くない~。

今週末にup出来ると良い…なぁ。。。