GW明け、それは戦いの始まりを意味する… | 『最近blogを見るのが楽しかったから自分でもblog作ってみました』的blog(笑)

GW明け、それは戦いの始まりを意味する…

海猿の映画を観てしまいました。

何と言うか、久しぶりに感動しました。

結構な人が泣きじゃくっていました。

久々に良い映画を観たのでした。

以前にも言ったように、GWは以前住んでいた場所付近まで出掛けてきました~♪

え~と、今の場所に越してきたのが確か中3の終わり位ですかねぇ…

多分、7,8年振りですね~!

まぁ同じ東京都ではありますが★(´∀`A;

しかし、何を血迷ったか、何故か最初は秋葉原に直行(爆)

買い物衝動に駆られたんです、メイド喫茶に行った訳ではありません~。

続いて向かったのが『食と農の博物館』

さすが、その名の通り農機具の展示が沢山ありました。

この写真は全部、日本酒のビンなんですよ!総計280本!!

久保田や越の寒梅などの有名酒から、さっぱり判らない日本酒まで実に沢山。

てかとても綺麗~☆

ちなみにこの博物館、東京農業大学のとある研究施設が運営に関与しています。

東京農業大学には「醸造学科」なるものが存在するため、これに関係した展示も色々とあって面白かったです♪

そうそう、農大には色々と名物があるらしく、その中でも珍妙な名物が

「エミューどら焼き」

しかし、残念ながらエミューどら焼きはなく、代わりに何故か

「カステラ売り切れ電話は故障~♪3時のおやつは何も無い~♪」

「カステラ1番、電話は2番~♪3時のおやつは文明堂~♪」

で有名な文明堂が屋台を設置しながら、普通のどら焼きを売っていました。

正直、何の関係があるのか理解できませんでした★

でも凄いのが、お客さんが直接作って食べることが出来るんです!

あまりに並んでいたため、俺は断念しましたが、男の子が作っているのを盗撮(笑)

まずは生地をのばす~♪

でもちょっと失敗している★(´∀`A;

しかしまぁ、ひっくり返すとこんなにも綺麗な焼き色がつくんですねぇ!

凄く美味しそう♪

この博物館、意外と侮れません。

「バイオリウム」と呼ばれる、生物の生息空間もあるんです。

バオバブの木やマダガスカルに生息するサルもいました~!

とまぁ、そこそこ満足して次に向かったは「馬事公苑」

お馬さん好きにはちょっと有名なスポットでしょうか?(笑)

とりあえずお馬さんが沢山居ます。

ちなみに子供の頃の私は、この公園が嫌いでした。

馬糞臭かったから(泣)

ここではGWということで「ホースショー」が開催されていました。

競馬ではなく、障害の方ですね、ジャンプするやつねっ。

これで満足して帰れば良いのに、帰らないのが俺の凄い所だと思うんです。

小学校の記憶がよみがえり、懐かしさがこみ上げてしまった私。

このまま何故か通っていた小学校まで歩き出します。

結構久しぶりな上に、割と判り辛い道程なのに…

気付けば小学校に到着~☆

残念ながら校舎の中には進入できず、しかし校庭をグルっと1周してしまいました♪

さらに昔の住居へ…

でももうその住居は無いのです。

社宅に住んでいたのですが、取り壊しになったのです。

今は高級なでっかいマンションが建ってるとです。

取り壊しと同時に父は会社を辞めたとです。

まぁ、ちゃんと別の会社で働き始めたんですよ~。

でも子供だった私は訳が解らず、中学校に行けないんじゃないかと危機感を覚えたものです。

今は一戸建てに家族仲良く暮らしています。

父親って本当に偉大です、尊敬してます。

てな感じで、とりあえずGWはそこそこ楽しんでやりました(笑)

これから夏が終わるまでは完全に研究モードですヨ ヾ(・∀・)ノガンバルゾイ