国立大学の独立行政法人化??(‘_,)
無坊 春限定 『蛤(はまぐり)らーめん ※塩味』
久しぶりのラーメンです☆
よくよく考えると、潮汁(うしお汁)にラーメンを入れたモノと考えられるな…
ハマグリの良い出汁が感じられるのかと思い期待して食べましたが、あまりハマグリハマグリなインパクトが無く残念★
もともとの魚介系スープの味しかしませんでした、まぁ美味いことは美味かったんだが。。。
ちなみにここの冬限定の『坦々麺』は結構辛美味い☆
-------------------------------------------------------------------
私の大学は国立大学で、少し前から独立行政法人化されて色々あるみたいです。
正直、詳しい事はあまり理解し切れていないのですが、
【目的】
政府から親離れして、大学が自立して、「現場主義」の観点から大学を運営しよう!
みたいな感じのようですね、アバウトで申し訳ない;
まあ、完全に独立する訳ではないようですし、独立行政法人化にも色々賛否両論あるらしい。
その辺について俺はよく解っていないのだ★(;´Д`)
大学が独り立ちするようになって、「アピール」「ブランド」的なものに取り組むようになったようで。
私の大学も一応国立大学。
今年から新しくブランドマークが出来ました。
個人的には如何なものかと思いますが、世界的に著名なアートディレクターが作ったみたいです。
…てか何故にこの期に及んで「TAT」なのっ!?
今まで「TUAT」という通称があったじゃないですか…Uが無くなっちゃったし★orz
ちなみにこのお騒がせユニットとして名を馳せた二人組みの名前、覚えていますか?
そう、「t.A.T.u」。
大学の通称がTUATであると知る前に、不幸にもt.A.T.uの存在を知っていた私は、混乱したものでした(割と本当に;)
きっとイメージアップのためにUを除いたに違いない、俺はそう信じたい(爆)
比較してみよう☆ ①:シンボルマーク ②:ブランドマーク ③:キャッチコピー(東大はわからん)
【神龍の大学】
①
②
③
【東京大学】
①
②