自分は基本的にどこででも寝れる人間だ。
神龍@研究室です(爆)
今日は実験で徹夜です、否、仮眠はとりました。
しかし、CNコーダーなので、いつ何時トラブルが起こるかわからないので、実験室の中で椅子を並べて、寝袋の中で寝てました(笑)
昨日の朝10時から始めて、やっと終わった~(;´Д`)ノ
そういや、近々このCNコーダーの使い方を留学生の人に教えなければなりません。
凄い英語難しいんですけど…上手く言いたい事が伝えられないんですけど;
相手の人はそこそこ日本語喋れますよ?
でも、測定原理やらメンテナンスやら、そげな専門的な事を英語で説明なんて出来る訳ないじゃんねぇ、どうしよ(困)
どうやら昨日?私の大学の合格発表があったようで、
『おねばのエール
』のおねば様の息子さんが、私の大学に合格したとの事!
前々から私の大学も志望校の一つだと聞いていただけに、ず~っと気になっていました。
度々あちらのブログを覗いた時や、こちらのブログにコメントしてくれた時に、おねば様が凄く心配しているのが伝わってきて、何とか合格して欲しいと願っておりましたが、本当に良かったです☆
合格おめでとうございます!!
ちなみに昨日は研究室メンバー全員で、『土ふるい』をしていました。
えっ、土ふるいって何かって?
その名の通り、土をふるいにかけて細かくする作業の事デス★
私の研究室では、主にイネを扱った研究をしている訳ですが、水田というフィールドで研究をする人もいれば、ポット栽培で研究をする人もいます。
そのポット栽培をする際に、水田の土と畑の土を混ぜて使うため、年に一度、そのための土をふるってストックしておくのです。
大体、土の量は全部で軽トラックの荷台8台分位ですね。。。orz
スコップで土をすくって、リヤカーの上にセットしたふるいに投入!
ふるいを前後にゆさゆさと動かして、土を細かくするのです~。
この作業が意外とキツイ…見事、上腕二頭筋が筋肉痛になりました(泣)
リヤカーが土で一杯になったら、トラックの荷台に土を載せます~。
これもかなりキツイ…リヤカーが相当な重さなので、6、7人掛かりですよ★
そして今日は実験…早くもゆとり生活崩壊?
いえいえ、明日明後日はお休みしますよ~(笑)
しかも急遽、学科の友達の実家に遊びに行く事になりました~、栃木~♪
そのためにも今日は頑張った!ああ、頑張ったさ!
でも何とか今日中に学会発表の原稿を作って先生に提出したいものデス。。。
流石にやる気起きねぇぇぇぇぇぇ(´σー`)コマッタ