バーミキュライトの恐怖(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
皆さんは『バーミキュライト』って御存知ですか?
あれです、園芸とかに使うニセモノの土みたいなヤツです(適当;)
ちなみに私の研究室でもガンガン使っています。
私は使ってませんが、ポットで作物を栽培する実験をしている人は間違いなく使っています。
今回は、そんな農学部の研究生にとっては身近な存在である『バーミキュライト』のお話です…
少し前なのですが、先輩が『バーミキュライトにアスベストが含まれている可能性があるかもしれない』と深刻な面持ちで話してたんですよ。
えっ、それって洒落にならないのでは…??( ̄□ ̄;)と俺は思った訳で、でもこれって厚生労働省?のホームページにも混入の可能性があるとバッチリ書かれているらしい。。。
その先輩の彼女の勤め先(つくばの研究所)でも、バーミキュライトを使用する際には、乾燥した状態で粉塵を起こさないよう十分注意して取り扱うように言われているみたい。
流石に先生にもお話した方が良いって事になり、実際話すと『ええっ、アスベスト入ってるかも知れないの!?でもとりあえず濡らしてから注意して取り扱うしかないなぁ…』と驚きを隠せない様子。
バーミキュライトを使っている先輩も『マジかよっ、粉塵吸いまくってるよ、もう死んだよっ』と戸惑いを隠せない様子。
…それで良いのかよっ!?と俺は思わず突っ込みたくなってしまった(焦)
その後、バーミキュライト製造会社に問い合わせたりした結果、ある特定地域で作られたバーミキュライトから検出されただけで、全てに混入してる訳ではないとの事。でも混入ゼロの保証もなさそう…
てな訳で、俺はそこまで調べていないので結局どうなったかは解らないのですが、今でも我が作物研ではバーミキュライトを愛用してるのです♪…ってオイっ、本当に大丈夫なのか??(-_-)/ビシッ!!
しかもマスクはしてるにせよ、乾燥した状態でバーミキュライトを擦りまくってる気が…擦って細かくする必要があるみたいで、そうすると濡れた状態では大変らしい。。。
以下に参考のサイトを載せておきます。
う~ん、読めば読むほど俺は怖く感じるなぁ。。。