今回は長文なので・・・すみません。。。
先日、体調も良くなったので、病院へいってきました。
今回は、凍結してある胚盤胞の移植周期。
最後の1つの卵ちゃんお迎え周期です。
高熱を出したこと。
点滴をしたこと。
薬を何種類も飲んだことを告げ
正直今回はムリかな?って思っていたら、
先生が、
「薬の影響でてくるのは妊娠4週目くらいで、
たぶん大丈夫だと思いますよ」
とあっさり。。。
とにかく内診してみましょうということで
内診台へ・・・
先生
「う~ん」とうなりながら
いつもより長い内診の時間。。
エコーを右にやったり左にやったり
正直「長いっ早く終わってー
」
って感じでした。
ほんと長かった。。。
で、
「う~ん まだ排卵してないみたいだね
(カルテを見て)
前回も・・・こんな感じか・・・・
じゃあしばらく排卵しないね。
次は1週間後でいいな・・・・」と。。。
その日は D24
そして
卵ちゃんは 11ミリ
内膜は 4ミリ
前回よりさらに遅いんですけど・・・
先生に聞いたんです、
前回ゆっくり排卵の自然周期で戻して
ダメだったのに、
また自然周期で戻すのかと・・・
結果は、
うちの病院はあまり薬は使いたくないみたいです。
採卵後必ず3周期はあけさせるし、
前回移植後のデュファストンも1日2回だった・・・
自然でちゃんと排卵しているのだから、
そこにあえて薬を使うことはしたくない・・・と。
でもさ、D24で内膜4ミリだよ・・・
薬の力借りてもいいんじゃないの?私の場合。
最後の凍結胚なんだよ。
次はまた採卵からスタートなんだよ。
と思ったけれど、
先生がそういっているのなら仕方ない。
前回は30日目で排卵だった・・・
今回はさらに遅れそう。。。
それでも私は妊娠できるのかな?
私の場合、着床できないのは
卵の問題ではなく、
母体のほうの問題のような気がしてきた。。
うちは男性不妊って思ってたけど、
もしかして
私の方がものすごく問題だったりして・・・
と最近モンモンと考えています。