今日は久しぶりに病院病院へいってきました。


前回、先生に「D12~D14に卵胞のチェックをするから来て」

といわれ行ってきました。


結果は、、、内膜4mm 卵胞は見当たらない・・・・


ぜんぜんショックじゃないですよ。


想定の範囲内ですもんエヘ


だってワタクシ生理周期は35~40日でして、

仮に35日だとしても、排卵日はD21でしょ?


誘発の時だってHmg300を10日以上打ち続けて

D17で採卵ですもん・・・・


それに、


大豆イソフラボンとかイイって聞くので、

最近、朝ごはんに納豆や豆腐を食べてマス


しかしビックリマーク


わたし実はこの大豆系苦手でして・・・

一番最初の採卵の前に頑張って豆乳を毎日飲んでいたら

周期が40日以上になってしまい、

D30になっても高温期が来ず、これは高温期なの?

それともまだなの?と、スプレキュアが始められず、

不安になって先生に

「よくわからないので確実にわかる生理がきてからの

セトロタイド法にしてくださいぐすん

と変えてもらったことがありました。


それからずーっとセトロタイド法なので、

1回も使ったことのないスプレキュアが家にあります。

高かったのに・・・


結局なにが言いたいのかというと、

今回が、また大豆系を摂取しているのでたぶん

40日以上の周期になって

卵ちゃんの育ちも遅く、排卵が遅れるのではないかと・・・


それなのに次はD16に受診になってしまった汗

たぶん卵胞が見えてもとても小さいだろうし・・・


それにその日は旦那さまと日帰り小旅行の予定だったのに・・・


行くだけムダじゃないかな・・・と思いつつ


私は医者ではないので

あとであの日に行ってればと後悔するのもイヤなので


やっぱり行って来ます。