タオの会 修学旅行 清水寺へ | 麻飾り屋龍ノ杜

麻飾り屋龍ノ杜

おお麻で祓い清める自分自神と宇宙を繋ぐ麻飾りとカンナビノイド

久々の清水寺です🥰

写真を撮ってなかったので、ネットからお借りしました🙇‍♀️
美しい写真に感謝🙏💕
🌸桜咲いてますね😅笑

今回、清水寺を訪れたのは
タオの会の修学旅行🎶

重富 豪 先生の全3回のお話会に参加した人が
最後にこの修学旅行に参加できます。

お話会は必ずこの順番で参加します
  1.【命】ダイアモンドを通して命を
  2.【水】水を通して時を
  3.【美】美を通して自分を

重富先生の話される言葉と内容に多くの気付きがあります✨
それは人が生きていく上での基本であり、真実です。

全てのお話会に参加すると
京都にあるほんものを巡る卒業旅行に参加することができます。


数年前にお話会には全て参加していたのですが、
修学旅行はタイミングが合わず、

👇のイベントで久々にお会いすることができ、
ようやく参加することが叶いました🙏
重富先生の体調が芳しくないということで
今回が最後の修学旅行となりましたえーん

麻飾りというモノづくりを始めた
今だからこそ、より深い学びとなる
最高最善のタイミングで
参加できたと思います照れ

神様の采配に感謝します🙏💕

写真撮影できないような特別な場所へ
ご案内いただいたので、全ては載せられませんが、ネットでも公開されているいくつかだけ、
自分の備忘録も兼ねて

成就院の月の庭

成就院庭園特別公開は毎年春・秋の2回行われます。国の名勝でもある借景式庭園・池泉観賞式庭園です。

最近畳を張り替えたばかりで、い草の良い香りがする中、タオの会のメンバーだけで、ゆっくりとお庭を拝観することができました🥰

数年前に特別公開の時に伺いましたが、大行列ができ、時間制限のある中での拝観だったので、今回の計らいは本当に有り難かったです💖

お庭にある樹々や石、それぞれが自分のイノチを精一杯生き、輝き放ちながらも周りと協調してるようで本当に美しいお庭ですラブ

詳しくはこちら💁‍♀️成就院「月の庭」秋の特別拝観

【成就院庭園特別公開2019秋】
2019年(令和元年)11月18日(月曜日)~
12月1日(日曜日)9:00~16:00・18:00~20:30まで行われます。

大講堂 多宝閣 仏足石
こちらを造られた故・西村公朝さんの意図をお聴きしてから、お参りさせて頂き感動でした笑い泣き


写真はありがとう寺のイベントの時のものですが
こちらの水神様の流水紋の現物は
清水寺に納められています。
この現物も拝見させて頂くことができました🙏💕
河の水が描いた
この怒ったように見える水神様が
人間に何を伝えようとしているのか
改めて考えさせられます。



「わたしを生きてください」

そう伝えてくださる重富先生の想いを
重富先生から学んだ
命・水・美のフィルターを通して
自分の世界を観て
「わたしを生きたい❣️」

きっとこれからまた迷うこと、悩むことも
あると思いますが、
そんな時は重富先生の本を読み返して
自分に還りますおねがい

たくさんの学びを
本当にありがとうございました💖
どうかお元氣で
またお会いすることができますように🙏


清水寺でのお参りの後は
全員で湯豆腐を頂いて
重富先生とはここでお別れ😭

修学旅行はまだ続きます。