2つの信用

 

2つの信用:失ってから気づく、人生の土台を築く「徳」の力

 

​先日いただいたご相談から

​先日、人生の大きな壁に直面されている方からご相談をいただきました。

 

その核心にあったのが、

「信用」というテーマです。

 

​「すべてを失ってしまったと感じる」というその方の言葉から、

私は「信用」には2つの側面があることをお話ししました。

 

この視点が、今、困難の中にいる方や、

これから人生を切り開いていきたい方の参考になれば幸いです。

 

​その「2つの信用」とは、

「個人的な信用」と「社会的信用」です。

 

 

💎​1. 2つの信用:個人的な信用と社会的信用

​個人的な信用とは

​これは、家族、友人、恋人、親しい同僚など、

あなたの人間性そのものに対して向けられる信用です。

• ​「あの人は約束を守る人だ」

• ​「困ったときに助けてくれる人だ」

• ​「裏切らない人だ」

​感情や人間関係に基づき築かれる、

「人対人」の信頼の積み重ねです。

 

​社会的な信用とは

​これは、職業、収入、資産、学歴、勤続年数、金融機関での取引履歴など、

社会的な地位や能力に対して与えられる信用です。

• ​「安定した職業に就いている」

• ​「住宅ローンやクレジットカードの審査に通る」

• ​「企業との取引が問題なく行える」

​社会的なルールや制度に基づき、

「肩書きや実績」によって裏付けられます。

 

​両方なくなるとどうなるか

​想像してみてください。

 

• ​個人的な信用を失うと、精神的なよりどころや居場所を失い、孤立します。

 

• ​社会的な信用を失うと、経済的な基盤や社会生活の選択肢を失い、生活が困難になります。

​この両方を同時に失ったとき、

人は最も深い絶望を感じ、

人生の土台そのものが崩れてしまいます。

 

💎​2. 信用を「徳」と置き換え、徳を積む

​信用は、単なる評価ではなく、あなたが人生で何をしてきたか、

どう生きてきたかの結果です。

この「信用」を、東洋思想でいう

「徳(とく)」と置き換えてみると、

その本質がより見えてきます。

 

​徳とは、 人として備えておくべき、

他者への思いやりや、

善行の積み重ねから生まれる、目には見えない力です。

 

• ​徳を積む \Rightarrow 個人的な信用が高まる(「あの人のためなら一肌脱ぎたい」と思われる)

• ​徳を積む \Rightarrow 社会的な信用につながる(誠実な仕事ぶりや社会貢献が評価される)

 

​日々の小さな行いこそが、見えない貯金となり、

いざという時の強力なセーフティーネットになります。

 

💎​3. 信用を失うとどうなる:絶望感と孤立

​信用を失うことは、単に「損をする」以上の痛みを伴います。

 

• ​人間関係の喪失: 助けを求められる人がいなくなり、深い孤立感に苛まれます。

 

• ​自己肯定感の低下: 自分の行動を悔やみ、**「自分には価値がない」**という絶望感に陥りやすくなります。

 

• ​チャンスの逸失: 新しい仕事、住居、人間関係など、人生を立て直すための機会が遠ざかります。

 

​特に、一度失った社会的信用を取り戻すには、時間と多大な努力が必要になります。

 

💎​4. 信用を失った人へのサポート:まず「居場所」を

​もし、あなたの周りに信用を失って途方に暮れている人がいたら、

安易なアドバイスは逆効果かもしれません。

彼らが一番失っているのは、「居場所」です。

 

• ​裁かずに話を聞く: 失敗を責めるのではなく、まずは「あなたは一人ではない」という安心感を与える。

 

• ​小さな役割を与える: 「ゴミ出しをお願い」「ちょっと手伝ってくれない?」など、「誰かの役に立っている」という感覚を取り戻す手助けをする。

 

• ​再起への道筋を一緒に探す: 一度に全てを取り戻そうとせず、まずは個人的な信用を取り戻すための、「約束を守る」「感謝を伝える」といった小さな行動から促す。

 

💎​5. マインドセット:ピンチはチャンスと捉える柔らかい心

 

​どんなに「徳」を積んでいても、

人生には予期せぬピンチが訪れるものです。そんな時、全てを悲観するのではなく、

 

「ピンチはチャンス」と捉える柔らかい心(マインドセット)が重要です。

 

• ​失敗は、人生の「再構築」のチャンスと捉える。

 

• ​失ったものは、本当に必要だったものかを見つめ直すチャンスにする。

 

• ​「次はどうすれば最善か?」と、意識を未来に向ける癖をつける。

 

​この柔らかいマインドセットこそが、

個人的な信用を回復させ、

新しい徳を積むための第一歩となります。

誰にでも失敗や試練は訪れるものです。

 

💎​6. まとめ:人生の土台は「あなた自身」

 

​2つの信用を失うことは、家を失うようなものです。

 

しかし、

家の土台である「あなた自身の人間性」まで失う必要はありません。

 

​私たちが本当に大切にすべきは、目に見えない「徳」の積み重ねです。

 

• ​今日からできること: 小さな約束を守る。

 

• 目の前の人に感謝を伝える。

 

• ​今日からできること: 誰かの失敗を責めるより、そっと手を差し伸べる。

 

​人生の土台を築くのは、社会的地位でも財産でもなく、あなた自身の生き方です。

今、もし困難の中にいるなら、今日からまた一歩、徳を積み直していきましょう。

あなただけの路があります。

その路を下を向いて文句を言って人を寄せ付けずに歩いても、

その路を楽しんで力いっぱい元気に歩く、

どちらの路を選びますか?

 

必ず、人生は再構築できます。

 

​【追記】

 

私自身も、何度もピンチが訪れ、自暴自棄になりました。

そんな時に、先輩達や周りの仲間達や家族のサポートがありました。

 

本当に、ツラい人は、助けてと、言葉を発する事も出来ません。

 

大丈夫っと嘘をついて誤魔化してしまいます。

 

 

いい事も辛い事も経験あるから、今があります。

 

もし、近くに助けが必要な人がいたら、

声をかけてください。

 

どんなサポートが必要ですか?と聞いて下さい。

 

今、ツラい人は、助けて、と声をあげて下さい。

 

行動を起こす事で、ピンチがチャンスに変わります。

 

叱ったり、突き放したり、諦めたりしないで下さい。

 

今回、頂いたテーマは、多くの人に当てはまると思います。

 

気付きの種が広く届きます様に。

 

 

最後までお付き合い頂き誠にありがとうございました。

 

隆馬

 

 

 

💎イベント情報

 

癒しフェア 東京ビックサイト

 

2025年11月29日(土)

    11月30日(日)

 

入場チケット プレゼント致します。

 

入場チケット希望枚数と送付先を書いてメッセージ下さいね。