風向きを変える

風向きが変わる

飛行機には、風が必要です。

風は、パートナーといえるでしょう。

普通、風が逆行する向かい風の状態では、抵抗となり前に進むことが難しくなります。

しかし、飛行機は、逆行する風を受け流し、揚力と浮力を組み合わせることで飛行できます。

さて、職場内に目を向けてみるとどうでしょうか?

人の在り方、ミッション、目標はそれぞれです。

入社した時の想い、今の想い、未来の想い。

今すぐ飛び立てるように、風を捉えられていますか?

風を敵と捉えていませんか?

風はパートナーです。

隣の人は敵ですか?

隣の人をパートナーと認めていますか?

自分を高く飛ばすための風は、あなたの心、あなたの翼、あなたの行動、そしてあなたの想いのすべてです。

 



飛行機は一人では飛べません。

大勢のスタッフ、クルーが目標を共有して高く飛べるのです。

職場はハンガーに似ていませんか?

ハンガーの目的は、点検、修理、機体の維持管理を行うことです。

また、高く飛ぶための準備をする場所でもあります。

関わるスタッフは、それぞれの目的、使命を持っていますが、

皆、ゴールは同じです。

それは、飛行機を安心、安全に空高く飛び立たせることです。

隣のスタッフのクレームに時間を費やすのであれば、
隣のスタッフと協調して、
お互いが快適に、ミッションを達成するために

時間を使うことの方が有意義ではありませんか?

はじめは誰しも1年生です。
安心と安全を与え、
目的意識を共有することで、
はじめてルールが成立するのです。

否定や批判は、安心と安全の反対側にあり、
ルールを守らせにくくします。

風向きは、常に変わります。

風を読むことと、風を必要以上に恐れることを同じにしてはいけません。

風向きを変えるのではなく、風は動いており、常に変わるのです。

風をパートナーと認め、最高のフライトを目指してください。

風向きを変える

風を感じて、楽しむ心を忘れない

隆馬



クリスタル・リーディング鑑定の申し込み先

リザスト→

 

 

 


イベント情報

FUENTE 癒しの泉

2025/4/23/水 20:00~
ZOOMオンライン
イベントリンク→

後日アップします