□■怜怜の学校では教わらない中国語講座(45)■□

ニーハオ!怜怜(レンレン)です。

他国の言語に翻訳する際、その言語の文法や単語をそのまま訳するのは、「直訳」と言われます。そして、その言語の意味を再現するような翻訳方法は「意訳」と言われます。また、台湾は漢字国家のため、他国の言語の発音で訳する「音訳」という翻訳方法もあります。

ところで、面白いのは、たまには翻訳したらもともとの原型がなくなる状況があります。

今回の中国講座は、台湾で原型がなくなる日本語を紹介しましょう!



台湾台北であたる占いの館・龍の羽、通訳付きで安心

【活得比你好】

発音: huó    hǎo

台湾式発音:ㄏㄨㄛˊ ㄉㄜ˙ ㄅㄧˇ ㄋㄧˇ ㄏㄠˇ

意味:1993年、フジテレビで放送されたテレビドラマ【振り返れば奴がいる】の中国語訳です。主演は織田裕二と石黒賢です。

【活得比你好】、この5文字を日本語に直訳したら、「私の生きる方はあなたよりましだ」という意味で、もともとの名前とほぼ関係がなくなります。

ちなみに、【振り返れば奴がいる】を中国語に直訳したら、【回頭就見他(huí tóu jiù jiàn )】になります。

【神劍闖江湖】

発音: shén jiàn chuǎng jiāng 

台湾式発音:ㄕㄣˊ ㄐㄧㄢˋ ㄔㄨㄤˇ ㄐㄧㄤ ㄏㄨˊ

意味: 1994年から1999年にかけて集英社の『週刊少年ジャンプ』で連載人気マンガ【るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-の中国語訳です。

「るろうに」は原作者が創作する単語で、漢字表記は「流浪人」です。そして、「剣心」は主人公の名前です。両者合わせると、「浪人の剣心」という意味です。

そして、中国語訳の【神劍闖江湖】の「神劍」の意味は「神聖なる力を与えられた剣(を持つ人)or凄い剣技(ができる人)」で、「闖江湖」のほうは「世の中に大活躍する」です。そして合わせると、「凄い剣技ができる人は世の中に大活躍する」になります。

こう見たら、確かにこの中国語訳はマンガの内容と関連がありますが、「この漫画の主人公は誰?職業は何?」について、分かりにくくなります。

活用:

秋子我昨天看了一本叫【神劍闖江湖】的漫畫,可是裡面沒有叫神劍的人耶!!

秋子:昨日、【神劍闖江湖】という名前のマンガを読みました。でもおかしいのは、そのマンガの登場人物の中に、「神剣」という名前の人がいませんね!!

怜怜:那個…我想那本漫畫的主角應該叫劍心,妳可以看一下最後的版權頁,上面有日文原名【るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-才對。

怜怜:あのね…あのマンガの主人公の名前は「剣心」だと思います。奥付を見たら、日本語の原題【るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-】が載られると思います。

また今度ね。拝拝(バイバイ)~



台湾台北であたる占いの館・龍の羽、通訳付きで安心-読者登録
台湾占いの館・龍の羽こちら
問い合わせメール:
ryunohane@gmail.com
日本語okです!