□■怜怜の学校では教わらない中国語講座(24)■□
同じ漢字ですが、
まさか中国語と日本語の意味が違います?
ニーハオ!怜怜(レンレン)です。
今回はこの単語を教えましょう!
【案件】
発音: àn jiàn
台湾式発音:ㄢˋ ㄐㄧㄢˋ
意味:
1.事件
2.アイデア
「案」という単語、昔の中国では「机」の意味です。
中国古代の官吏は色々なことを処理する時、いつも「案」、つまり机の前に座っていました。
その時処理する問題は「案件」と呼ばれます。
そして問題の中で、訴訟、窃盗などの件が多かったので、「案件」の意味はだんだん「事件」になってきました。
また、「案」も日本語と同じ「アイデア」の意味があります。「提案」、「方案」などの使い方、日常生活では普及しています。
活用:
怜怜:
『案件不是發生在會議室!是發生在現場!!』,這句台詞超酷的!
『事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!!』って、このセリフはカッコよすぎです!
秋子:
啊,這是大搜查線的台詞對吧!我好喜歡青島哦~
あっ、これ「踊る大捜査線」のセリフでしょう!私、青島のことが大好きですわ~
もし台湾のテレビでこの単語を見たら、たぶん最近すごいことが発生したかもしれませんよ。
それでは、また今度ね。拝拝(バイバイ)~
台湾占いの館・龍の羽 こちら
問い合わせメール:ryunohane@gmail.com
日本語okです!

