こんにちは🌞マレーシアに母子留学中のRENAです!
ここ数日、日本よりもマレーシアの方が涼しいという日が続いています。
(日本35度、マレーシア29度)
日本に帰国した方が暑そうな予感がしております。
今日はマレーシアに来てから、3ヶ月後の英語力についてです。
本日も結論から・・・
1ヶ月後の英語力と大して変わっていません。
悲しいですが、現実です。笑
我が家は本当にマレーシアのインターナショナルスクールに通っているだけで、それ以外の生活ではオール日本語です。
やはりその程度英語に触れるだけだとペラペラ喋れるようになる、というのは夢のまた夢な気がしてきました。笑
(なおかつ、学校にも日本人のお友達がたくさんいるので英語オンリーという訳ではないです)
でも同じ時期に渡馬してきたお友達で、日本人の子が居ない塾や学童に通っている子はリスニング力もスピーキング力も我が家の息子達より格段に上がっています!
なので、もっと英語に触れる時間を増やしてあげれば正直もっと英語力が上がるのかな?とは思います。
ただ、日本の学校に通っている時よりも、子供達は格段に楽しそうです。それだけが本当に救いです😂
9月から新しい学年が始まるので、9月からはもう少し勉強に力を入れたいと思います。(maybe…Haha)
結局日本にいる時と同じで、どれだけアウトソーシングできる余裕(経済的💸)があるかどうか、親がどこまで寄り添えるか、が肝かなと感じました。(私は全く寄り添えないタイプなので日本ではアウトソーシング、一択でした。笑)
マレーシアの英語塾は、日本よりはもちろん安い月謝のところがほとんどですが・・・週2日英語塾に通おうと思うと月2万円弱くらいはかかるところがほとんどかと思います。我が家は2人なので×2。9月からどこか探そうかな、、、と今検討中です。
こっちに来たら習い事代は掛からないから、それが学費に回る!と思っていましたが、甘い考えでした。笑
(日本と同じくらいみんな習い事してます)
そして母に関しては、本当に英語に触れる機会もなく・・・笑
子供達よりも更に英語力が伸びていない、というのが現実です。英語を話してくれる現地のお友達を作る、もしくは仕事に就く、とかじゃない限り喋れるようにならない気がします・・・(根本的に喋れるようになろう、という努力が足りていない🤣)
とは言いつつ、せっかくのこの環境を無駄にしないように、環境作りを大切にしていきたいと思います!
人間追い込まれないとなかなかやらないのは、大人も子供も一緒ですね。。(私の子供なのでより一層それが人よりも強めな気もします。。笑)
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございます✨
Youtubeも応援よろしくお願いします🎥
https://youtube.com/@ryu_gaku2023
次回は、【9月(来年度)からの学費】について書きたいと思います📝