こんにちは🌞

マレーシアでは朝から雨がずっと降っている日が本当に少ないので
(特に乾季)

あー、、雨か。。って朝からならずに済むのでとても快適です!





今日は、【#4 出国までに必要な留学準備】(親がやっておくべき準備)についてです。


私自身は準備を全然していない状態で来たので、、、🤣

これちゃんと日本でやっていればよかった、と思ったことなども含めて書いていきたいと思います。



✅ビザ申請のための書類集め

✅クレジットカードの作成

✅生活備品の購入

✅リスニング力のUP(これ重要!!!)



細かいことを言い出すとキリがないですが
これはしている方がいいことかな、と思います!

(ぶっちゃけどれも入国後でも出来ますが、して行った方が楽かな、ってことです)





✅ビザ申請のための書類集め


今回は母子留学、親子留学に絞って書いているので
学生ビザと保護者ビザ(ガーディアンビザ)の書類についてしか分かりませんが、、

私たちの申請の時には下記の書類が必要でした。
(申請時期によって少しずつ変更があるので、実際の渡航前に必ず確認が必要だと思います)


・戸籍謄本
(英語翻訳済み、大使館承認済み)
→これは戸籍謄本だけ日本で取得して、在マレーシア日本大使館で翻訳してもらった方が安いかもしれません!

・銀行口座の取引明細書
(入国日から起算して3ヶ月分、翻訳済み、翻訳会社の押印のあるもの)
→例:4月1日マレーシア入国の場合は、1月1日〜3月31日までの分、毎月30万円以上は残高がある口座が望ましいです

・学校からの入学許可証のコピー

・パスポート全ページのコピー
(マレーシア入国した時のスタンプが押してあるページは学校でコピーしてくれます)

・医療保険証券のコピー(マレーシアで使用できる保険)
→これは入国後に私たちは加入して、証券を発行してもらいました

・パスポートサイズの証明写真3枚




我が家はほとんどマレーシア入国後に準備しました😂
(写真だけでは日本の駅前の証明写真の機械で撮ってから行きました!笑)


なので書類が揃うのも遅かったし、ビザ申請を出すのも同時期に入学した方よりも遅かったです。笑
(みんな入国前に準備して3日くらいで提出しているところ、我が家は1ヶ月半後くらいに提出しました)

90日過ぎて、オーバーステイになると一回出国しなければいけなくなる可能性もあるので
早めに準備して、学校に提出するに越したことはないと思います。



日本のWebサイトにはVPN?通さないと閲覧できなかったり、とかもあるので
書類は出来る限り揃えてから渡馬することをお勧めします。

ただ我が家が大丈夫だったように、揃ってなくても入国後でも準備は出来ます。笑





✅クレジットカードの作成

マレーシアは日本よりもキャッシュレスが進んでいるイメージです。

なのでクレジットカードがあるとかなり便利です!
そしてこれから作るのであれば絶対VISAをお勧めします。

マレーシアはVISA一択のお店がかなり多いので。。
(アメックス、JCB、MASTERなどが使えないところも多いです)


ちなみに私はイオンカードのVISA(年会費無料!)ですが
それでもTopupは出来ない機能やアプリもあります。


学校の食堂などでもキャッシュではなく、子供1人1人に付与されるカードに
親がお金をチャージしてそれでお金を払うので
現地の銀行口座もしくは、クレジットカードが必須です。

(現地口座はビザおりてからしか作れないです)



知り合いのママさんは使えないかもしれない、と予想して5枚ほどカードを作ってから
現地入りされていました。

(ちなみに私は1枚だけ。常に準備不足。笑)


Wiseという海外送金のサイトからもデビットカードを作れるので
そのカードを発行しておくのもおすすめです!





✅生活備品の購入

足りないものはマレーシアで買えばいいや〜と思っていましたが
マレーシアの物価も上がってきているので日本の方が安く買えるものも多く
スーツケースに余裕があったり、船便で荷物を送るのであれば
買ってきてもよかったな、というものを紹介します!

(あくまで、限りなく偏見に近い私目線ですが。笑)


・顔のパック(マレーシアパック高いです!1枚150円以上します)
→日本のように大容量パックみたいなのないので、30枚入りとかのやつを買っておくのオススメです


・シャンプー、リンス、トリートメント、ヘアオイル
→やはり現地の人向けなのか、髪の毛がギシギシになります。。日系のシャンプーをこちらで買うとかなり高いので
気になる方は日本でいつも使っているものを持って来た方がいいかもです

Luxのシャンプー、リンスが2000円くらいで販売されてます。
日本だと500円くらいで買えるやつです。


・お米の計量カップ
炊飯器がなくても、お鍋などでお米は炊けるのですが
計量カップ!1合を計るカップがどこを探しても売っていません!笑


・だしパック、ふりかけ
味の素はマレーシアでもよく売っているのですが、やはりだし文化はないので
だしパックがあまり売っていません(売っていても高い!)

それとお米がやっぱり美味しくないことが多いので、ふりかけもあると便利です。
ふりかけもこっちで買うといつも100円で買えていたものが300円ほどします^^;
(日本食品は高いです)


・常備薬、虫刺され用のムヒ
薬もマレーシアで買うと安いのですが、やはり最初はまだ体がマレーシアに適応しきっていないと思うので
飲んでもあまり効かなかったりします。。

なのでいつも日本で使っていた薬などを3〜4ヶ月分は持っていると安心かな、と思います!
あとはこっちは雨上がりなどは蚊が多いので虫刺され用のムヒや虫よけもあると便利です。
(多分売っているけど英語読めないし、数が多いので一個一個翻訳して探す気になれない。笑)


衣服などはマレーシアにもたくさん売っているのでこれは入国してからで大丈夫だと思います✨





✅リスニング力のUP

最後にこれ!とっても重要だと思います!!!

(親子共に、なんだったら特に親)



中学までしか英語の勉強をしていない私でさえも知っている単語はいくつかありますが
何よりリスニングだな、とマレーシアに来てから強く感じました。

単語を知っていても聞き取れなかったら全く意味なしです・・・



なのでYoutubeなどでシャドウイングの動画を見て真似してみたり
好きな映画やドラマを英語で見たりして、耳を英語に慣れさせておくの
本当に大事だと思います。

単語を覚えたりするのももちろん大事だとは思うのですが
極論、聞き取りさえ出来れば “Yes”   と “No”  だけで十分暮らしていけます!



逆に聞き取りが出来なければ、何て言われているか分からないので
いくら単語を知っていてもどの単語を使えばいいのか分からないので・・・


留学でくる場合は、子供達は学校では常にオールイングリッシュの状況だと思うので
リスニング力のアップは早いと思うのですが
ガーディアンビザで入国する親はよっぽどアクティブな方でない限り
そこまで英語に触れる時間がないので、努力しない限りは英語力はなかなか上がらないと思います。


ですが、日本の学校同様に先生とのやりとりは保護者がやりますので
英語がある程度分からないとちょっと辛いです。。

文章はいいのですが(Google翻訳先生がついてるから)
学校から電話がかかってきた時とか、もう地獄でした。笑

スクールバスが渋滞に巻きこまれて、まだ学校に到着していないことがあって
スクールバスが今どこにいるかドライバーに確認して学校に電話してくれ、と学校の先生から
入学して間もない頃に電話が掛かってきました。

それはそれは母、テンパりました。笑

声色からなんかやばいってのは伝わるのですが本当になんて言っているのか全然分からなくて
“sorry, please say again”(ごめんなさい、もう一回言って)の連発でした。笑

そして私の発音が悪過ぎて、その一文さえも向こうも聞き取れない。笑





何事も準備があって損はないと思うので、より良いマレーシア留学生活を送るためにも
ぜひ準備期間を持たれることをオススメします!笑

でもどれだけ完璧に準備した!と思って入国したとしても、必ず行ってみないと分からないことが山程あるので
分からないことが山程ある、という心の準備もしていくことをお勧めします。




大体のことはなんとかなりますし、生きてる限りどうとでもなりますから!

これはどうなの?みたいなことがありましたら
私で分かる範囲はお答えさせていただければと思っていますので、
ぜひお気軽にコメントください。


最後までご覧頂き、ありがとうございます!

Youtubeも応援よろしくお願いします🎥❤️