抜糸後。
お久しぶりです。
いつも限定ばかり、、すみません。。
なんだか離れすぎてると
反応怖くて、限定ばかりアップしていました(><;)
そんな事をしてる間にアメンバー以外の記事で
アップしたのは1年以上経ったんですね。
まだ読んでくれる方はお元気でしょうか。
我が家はみな元気に過ごしています。
変わらず、マイホームで多忙を極めておりますが(汗
タイトルでなんとなくーな感じはあったんでしょうか。
ご報告です。
アメンバーさんには既にご報告済みで
Facebookでも報告しました。
こちらは最近ですが。
生まれてから、そう思っていたけれど
二人目を授かりました。
只今37wです。
一昨日、頚管縫縮術の抜糸を行いました。
どえらい大そうな処置だったんですけどね・・
陣痛より痛いものはないとは思うけど
人間て不思議なものでその痛みも忘れてるんですよねぇ。
全身麻酔とまでは言わないんですが、そのようなもので眠ってる間に抜糸しました。
それでも、麻酔のかかりが弱かったのか
痛い、とか言ったらしいです。
夢でそんな記憶があります。
2時間ほどで覚めてく間、旦那が付き添い
なんとなく声で目覚めたけれど、ナニを言ってナニを喋ったのか。
旦那が言うには、腑抜け状態だったそうです(゚ー゚;
あまりその処置で麻酔かける方は少ないって聞いたんで
頑張れると、いや、頑張ろうって思ってましたが
痛みに弱く、へたれでやっぱり頑張り切れず
先生も「イタイイタイ」って聞かされてはしにくいですよね・・
処置がクスコで思い切り開いて、子宮口を器具で引っ張りだし
糸は3本ほどかかってるらしくそれを目視したら、抜糸らしく
2本は見えるけどあと1本は見えない。
内診でも確認できず、まだ引っ張らないとダメだと言われ・・
先生も1人増え、ぐりぐりぐりぐりぐり・・・(数分もの間・・
中待合で待つ息子は、ママの声に反応し
ひたすら「ママーママーママー」ってまじ泣き寸前。。
1泊2日の入院決定・・
無理に頑張らなくても良かった、そんな感想です。。
しかし、入院した病棟が婦人科で
科が違うといえど、婦人科だし、、と勝手に思ってたあたしには不思議なことが1つ。
たまーーーーに入院されるらしいんです、同じ抜糸で。たまーに。
先生がおっしゃってました、レベルで(;´▽`A``
で、赤ちゃん元気かNSTしますね~って看護師さん。
なんていう名前か知らないんですが
ドップラーと張りをはかる器具をベルトで巻くじゃないですか。
あのベルトが「あれ、1本しかない」から始まり
「あれ、どっちがドップラー?」
「あれ、心音どこ?」
すんません、ものごっつー不安なんですけど状態(笑)
終いには、看護師さんが4人・・・。
翌朝は3人と同じ光景・・。
赤ちゃんはたまに動くから、たまにはかれない。
でも、また取れるところに戻ってくる。
だから、そんな頻繁に動かさなくていいハズ・・
が、動かす動かす(・・;)
心音取れてない状態でどこかへ行く看護師さん。
・・あたしが心音探しましたがな。
で、ぞろぞろ看護師さん( ̄Д ̄;;
異常があるのかと聞いたら、いや、心音取れなくてー。と・・
産婦人科の病棟(助産師外来)は同じ階にもあるんですが
そこには聞きに行かないんですねって感じでした(;´▽`A``
で、担当医の先生は食事が出るという指定をしなかったので
晩・翌朝はご飯がなく、旦那に猛ダッシュで買ってもらいに行ったりと
なんだかバタバタな入院でした(笑
今回は、マクドではなくシロッカーだったので
かなり奥で縫って余計に抜糸しにくいもので。
でも、それだからこそ、ここまでもってくれたのでしょうし。
けれど、
頭で分かってても、どうしても重ねてしまうものはあるわけで。
けど、
前回の妊娠と今回の妊娠は違うって思う事はたくさんでした。
行く必要はないかと思ったけど
病院の母親学級に旦那と行った時
経産婦はあたしだけの10組ほど参加。
みなさん、旦那さんと。
質問攻めにあいました(汗
今まで"普通"で過ごした事のないマタニティ時期。
いや、妊娠するまでも普通じゃなかったけれど。
聞かれた質問に当たり障りのない答えを探す、というのは結構難しくて。
息子を産んだ病院では、出産後の大量出血で断られたので
初期の段階で、医大がかかりつけだったんですが
やはり、それなりに理由があって通院されてる方も。
あたしの経験はただ不安を煽るだけで。
知らなくても良い事はたーくさん。
いらぬ情報でしんどくなるのは、もっといらないことです。。
だから「なるようにしかならない」くらいしか、答えられず。
旦那も「その場になっても旦那は役に立たない(笑」くらいw
今回は、立会い出産ができない病棟なので
(できる病棟もあるんですが、あたしは該当せず(涙))
分娩室入ったら一人。
陣痛室では、ずっと付き添えれますが
前回の出産後の事もあるので、無事産まれた後のほうが怖いです。
(産んでもすぐ会えず、2時間は1人でその場で過ごすそうです)
赤ちゃんはきっと無事に産まれてくると、信じてるけど
あたしは、生きてまた旦那や息子、赤ちゃんに会える自信はないです・・
怖くて怖くて、大丈夫だって思えなくて。
けど、頑張らなくてはね。
それだけはしっかり持って。
陣痛か、破水か、、待ってます(`・ω・´)ゞ
今回は、お友達から赤富士頼まれたので
必死に頑張ろうと思いまする。。
不安に駆られて、落ち込む時もたくさんあったけれど
旦那と息子のおかげで、泣くや落ち込む日より
笑って、楽しい時間がとても多かったマタニティ時期でした。
きっと最後のマタニティ。
(息子の時お世話になった姓名判断の先生には
ウチは4人兄妹だと言われたけど・・あぅ、金もたぬ((>д<))
前回と同じように、報告できますように!!
次は、出産報告で!
行ってきます。