10ヵ月。
すごい雨が続きましたね。
寒いんだか、暑いんだか・・
むしむしで過ごしにくいです。。
先日、くるちゃんは10ヶ月になりました。
なんだか9ヶ月からの1ヶ月はとても早かったー。
今月は週末にすべて予定が入っちゃってたので、余計かな。
来月はのーんびり過ごしたいなぁA=´、`=)ゞ
今度こそ、ママ友作りたい・・・ボソボソ ←まだ行けてない児童センターw
さて。
ハイハイはとっても高速気味になってきました!
そうですね、、
カメさん → うさぎさん
って変化くらいでしょうか。
(のちに、チーター並?・・そんなゲームあったな。マリオペイントだっけ
つかまり立ちも上手になってきて
最近は、今までつかまっても立ち上がれなかった机につかまり
立ち上がり、そーっと座り
また立ち上がり、またそーっと座る・・を何度も繰り返す。
何事?何の練習?
あと、腕ピーン、足もピーンでこれが高バイ?
旦那さん曰く「妖怪のテケテケや・・」って言うんですけど
我が子を妖怪呼ばわり(-"-;A
調べてみたら、上半身か下半身ないやん!
一緒にされちゃったよ、くるちゃん・・
ちなみに、座るのは苦手。
今日はえらい長い間立ってんな~なんて思ってたら
うーんうーん、唸る。
旦那さんが「座りたいねんやろ?」
「えっ!?座りゃーいいじゃん!」って思うけど
どうもどすーんといくのが怖いらしく
座って立ち上がっての繰り返す行動時には
机につかまったまま、じーっと下を見て
そーっと、どすんと座るって感じで座れらてます( ̄ー ̄;
伝い歩きはまだまだ。
左にしか行けず。
しかも、先につかまる所ないのに行こうとして
ひっくり返って、泣いたり。
うまくはいかんねw
パチパチとバイバイができるように。
パチパチは嬉しい時や楽しい時、美味しい時によくしてる感じ。
バイバイは、やっと片手で言われてしてみる感じ。
意味が分かってきた?
たまーに、天井に向かってハーイってする。
まだお互い意味が分からずw
なにをしようとしてるのかな?
名前を呼ぶと喜ぶ。
これとハーイが繋がったらいいんだけど~。
よく親指と人差し指をひっつけてジーって見てたり。
これまた旦那さんに「Money~Money~( ̄ー☆」ってアフレコされてます(汗
(それを聞いてた近くにいた店員さん笑ってたよ・・(恥
あと、人工芝設置のその後なんですが・・
もう表では乗り越えるようになってしまいました(涙
裏なら乗り越えないんですけど、どかすんです。ずりずりずりーと。
そして「道は開けた~~o(^▽^)o」てな具合で一生懸命ハイハイされてます(;´Д`)ノ
人工芝、意味なし!役に立たず!(´□`。)
人工芝設置してるママは、どんな感じで設置してるんですかね。。
(ウチは2枚を引っ付けて置いてます・・軽いからか?
離乳食は、ぼちぼち。
BFは大活躍!w
始めは頼っちゃいけない、とか
やっぱり手作りでなくちゃ!とか・・
必死にやってきたけど、途中で素材のみで作ってる事に限界感じて
上手に作れなかった。
「これが正解という育児はないから」って
久しぶりに会った助産師さんに言われた事があって
やるだけやってみようってまた頑張ってたけど
作れど作れど食べてくれるけど、食いつきがすごく悪くてしんどくなっちゃって・・
味付けも、どれくらいあげても良い量なのか分からず
適量ってどれくらいよ!!ってすっごく悩んだ。。
おっぱいの量は減るし(飲まない)、でも、離乳食は食べてくれないし
本見ても、進めてない(あげたことのない)素材ばかりが並んで
でも、今じゃほとんどの”初めての素材”はBF(汗
それがすごくヒントになって、自分でもこうやって作ればいいんだって分かった。
こないだ、はるみキッチンでしてた、鶏レバーひじきを作ってて → ★
BFの鶏レバーはあげたことあるんですが
「生の鶏レバーを触るいいきっかけや!」と
鶏レバーの下準備中、血が出てくるのを見ながらえづきつつ(爆
・・レバー好きなんですけどね。生レバー販売禁止とかあり得ないですよぉ(泣
美味しかった!
くるちゃんには同じレバーで
人参とさやいんげんとレバーをみじん切り。ご飯と混ぜておやき。
柔らか過ぎて、形がいびつw
食いつき良かった(o^-')b
翌日は、親子丼を作ってみたりして。
でも、味付け濃かったらしく食いつき悪かった(笑
旦那さんが「死にゃーしない」みたいな事言って
カチンときたこともあったけど
全部をうまくこなそうとしちゃう性格はけっこー辛い。
けど、そんな性格はなかなかなおらんし
そんな自分ともうまく付き合って育自!
またくるちゃんといっちょまえになってこー。