ど素人外構工事。
昨日の記事にも少し、書いてました
旦那さんが手直し外構工事。。
くるちゃんの都合で、お昼過ぎからの工事になっちゃいましたけどね。
ちなみに、旦那さんは左官屋さんでも大工さんでもございません。
ど素人のDIY程度ですw
さて。
なんの手直しかと言うと、駐車場のある部分をコンクリートで埋めたんです。
やや広い敷地の為、駐車場はカーポートの手前に
格子状に溝があって、そこに竜のひげが植わってます。
(蛇のひげとも言われるらしく、細い葉がたくさんあるよく植え込みに植えられてる@wiki調べw
で、駐車場の門扉にアコーディオンゲートがあります。
つい先月に出来上がった外構ですが1つ、ミス発覚。
アコーディオンゲートが通る下にも竜のひげが植われるように、溝があるんです・・
こんな感じ。
ど素人外構工事したのは、その下の溝。長さ約50cmほど埋める事に。
いや、誰か左官屋さんとか、
ゲートつけてくれた業者さんとか気づいてよ!って思いましたけどね。。
いや、何より設計士、気づいてよ・・( ̄ー ̄;
何せ、設計等は親戚のおじの会社だったのでね
やはりなあなあで終了・・
「コンクリートなんか簡単やんか、やれやれ」
( ゚ ▽ ゚ ;)ハァァァァ?!マヂデスカ??
そっちのミスやねんから、左官屋さんにきてもらってよーーー
とは言えませんでしたが、やってもらえないか相当ねばったんですがダメ・・
結局、やや器用な旦那さんと、末っ子弟くんがする事に・・。
まずは、約15cmほどの溝の土を取って準備。。
ホームセンターでDIY用?っぽいコンクリートの砕石入ったのを買ってきて
上の竜のひげから水が流れてくるので水はけ良いように
砂利つめた塩ビのパイプも買って
それを先に置いて、コンクリ流してやってみる事に。
たかが数キロのコンクリですけど
水と合わせるとすんごく重い・・・・
四苦八苦しながらかき混ぜ
大は小を兼ねる!なんて多めに作ったコンクリは全然足らなくて
約9キロほど作って(3キロ×3回繰り返した・・)やっと埋まった~~
夕方に撮影~影で見にくい・・
ほぼ固まってる模様。
中はまだまだやろうけど。
なんとかうまくいったけど、やっぱり素人がやる事。
真ん中は凹んでました(汗
また固まってからやり直すかも?
それでも、重いゲートをそのくぼみだけ持ち上げて開けてた時に比べたら全然楽なハズ!
どうなるかな~~
あたしも手伝おうと思ったけど
思いのほか、くるちゃんがかまってくれよ~~とグズグズだったので
ベビーカー出して、方々ウロウロ・・。
そしたら、こんなのもウロウロしてました。
見えます?
カマキリの赤ちゃん。
近くで産まれたらしく、数匹見かけました。
あまりに小さいので踏んでしまいそうでしたヨ。
今日、お昼頃行ってみたら固まってました。
が、コンクリの種類は違うのかテカテカしてた( ̄ー ̄;
母はこれでも良かったみたいだけどw
雨、降りだす前にできて良かった、かな?
そして、今度はまた何か作ってみようと計画中です・・( ̄ー☆