退院しました。 | 。..:* のほほん気ままに *:..。

退院しました。

無事、退院しました!



と、言っても28日(日)にだったのですが。



9月になっちゃいましたね。。


。..:* のほほん気ままに *:..。


もうこんな夏空とはさよなら?





やーーっとPCの前に座ることができました。



。..:* のほほん気ままに *:..。


生まれて間もないくるちゃんの手と旦那さんの指。

まだピンク色w




。..:* のほほん気ままに *:..。


おサルさんw




今更ですけど、PCの前に座る暇ってほとんどない沈


更新されてる方がすごいよー・・。


あたしも出産レポなるものをアップしてみたいけど、いつになるんだろう。。






今、里帰りはせず、母に来てもらっています。


体調の方はなんとかましになってきました。

が、調子こいて動き出すとまだめまい起こしたりしてます。。

出血もやっと少なくなってきました。

が、右の下腹部だけなんだか激痛走るのが気になるんですが・・・



あと、産後ブルーみたいで毎日毎日結構辛いです。






出血多量の大騒動から、お世話の勉強で入院中はとっても忙しかったです。


そんな中、くるちゃんに会いに来てくれる人もいて、、

寝たいけど、眠いけど・・w


嬉しかった。






出産した病院へ戻ってすぐは、まだ貧血がひどくて

フラフラしてたり、どうしてもシャワーに入りたいとワガママ言って

旦那さんに付き添われ入ったけど、2人で入るシャワー室は切迫で入ってた時より

しんどく、貧血も相まって余計疲れるハメに・・・


息切れがなかなかおさまりませんでしたしょぼん。




それでも、お家に帰ったら看護師さんや助産師さんのサポートはないし

あたしが勉強して帰らなきゃ、旦那さんにも母にも助けてもらえないので必死でした。


冷や汗なんだか、ただ焦って汗かいてるのか分からないくらい汗かいて

泣き声に焦り、おっぱいあげに焦り・・

それでも、病院でいるくるちゃんはとってもおりこうさんでした。



・・帰るとギャン泣きの嵐に変わりましたがaya




退院した日、ご先祖さんや父に報告するため

まずあたしの実家へ帰りました。


環境の変化に気づいたのか、気持ち悪かったのか、虫の居どころ悪かったのか

おむつ替えてもおっぱいあげても、あやしても大泣き。



母子同室での入院だったけど、フラフラしてたから一緒に過ごす時間をあまりもたなかった。

一緒にいるのは、授乳時間の時と旦那さんが面会に来てる時くらい。


言えば、寝てる時かお腹空いてて抱っこされて泣きやんだ時くらいで

ギャン泣きしてるくるちゃんを一切知らず・・・



で、まだ旦那さんの実家にも寄る予定で、半分寝かけた所に車に乗せ、向かったんですが

あたしはすっかり心が折れてしまい・・・くるちゃんは車の揺れでバクスイされ・・



旦那さん実家に到着して、義父はテンション上がりまくり、義祖母も。



もうそのテンションに、げんなりしていたあたしは「眠い」と繰り返し

ご飯を準備してくれていたのに、なんだか泣きたくなってきて席を立って

くるちゃんが寝てる部屋で大泣き。



そんなのおかまいなしで義祖母が


「○○ちゃん、ご飯食べなあかんやん」(一度目の入室)


「○○くん、可愛いな~目ぇあけへんかなぁ~」(二度目の入室)



もう耐えれんくて、旦那さんの部屋に駆け込み。



大きな音立てながら駆け込んだもんだから心配して旦那さんが部屋に来た。




旦那さんに


「今まで、突っ走ってきたもんな」



なんて言われて、もっと泣いちゃった。





自分の家に帰ったら、泣こうって思ってた。


でも、張り詰めた糸は一気に緩んで家までもたなかった。



それから必死。


初めての事だらけで、わかんなくて

みんな必死に育児されてるの読んで

あたしも頑張れるって思ってた。


でも、おっぱいの出はあんまりよくなくて

完母でいってみたかったなーって思いながらの混合。


体重はかれないからどれだけ足していいのか分からず

最近、レンタルしてるHPを真剣に見てたり。。



泣かれると焦ってしまって

初日の心がぽっきり折れちゃってから修復できてないみたいで

毎日毎日、目を腫らす日々・・。


だから、昨日、出産した病院の助産師さんに電話相談してみた。



けど、、余計落ち込みました。



アドバイスらしきものは言ってくれたけど

どれも知ってる事ばかり・本に載ってる事ばかりを言われて

(こっからひがみがっつり入ります、ごめんなさい)




もう初めから


薄っすら笑いながら

「お母さんがえんえんしちゃった感じですか?」


こっち真剣に悩んで、電話大嫌いなのに、勇気だして電話したのに・・

かなりカチンと来ました。。



「この時期のお母さんはみんなそうだから」

「フォローなしで一人で頑張ってる人はおられるから」

「二晩三晩寝ない、なんて聞きますし」

「もっとかまってあげて抱っこしてあげて、根気よくね」

「足らないならミルクを足すか、おっぱいの回数増やすかですよ」

「全部やっても、泣き止むなんてことないですよ」



だから?


あたしはその先を言ってほしかった。



みんなそうだから頑張れ、と

母に手伝いに来てもらってるなら、頑張れるでしょ、って?

根気よくやってないから、いつまでも泣いてるんじゃないの?って?

母親のミルクあげるのが嫌だから・・で、体重減っちゃってもいいの?って?

あれこれやったって言ったじゃん!

でも、うまくいかないのに、そんな言い方ってない・・・。



あまりの言い方をされて

(もうそんな風にしか受け止められないから、かもしれないけど)



言葉もなにも出てこなくなってしまって


「黙ってたらこちらも分からないですからね」


って言われました。。




「気になるなら、○時に電話入れて来てくださいね、いつでも体重はかりますから」







ぜーーーったい行かない。






どんだけ病院近くても、そんなんだったら体重計レンタルする。。



って本当に悔しかった。



落ち着いたら保健師さんの訪問もお願いしようって思ってたのに

こんな風に言われちゃうんだろうか。



あたし、そんなに頑張ってないのかな。


ただ育児がしんどい辛いからってワガママ言ってるようにしか見えないんかな。


こんなの言われて当たり前なのかな。





あまりのショックに、泣いてるくるちゃんをすぐに抱っこしに行けなかった。


あれだけくるちゃんとの生活を楽しみにして、頑張ろうって思ってたのに

「なにくそー!」って「なんとかなうるかー」って楽に考える事ができなくなって

ずっとくよくよしてる。



守ってあげたいのに・・・



頑張ろう頑張ろうって意気込みすぎなのかな。




あー、浮上したいです。。