後期母親教室、行ってきた。 | 。..:* のほほん気ままに *:..。

後期母親教室、行ってきた。

こんにちわ。


今日も暑いです~・・あつい。





今日は、母がおうちに来てくれて、汗臭い、シーツ洗ってくれましたかお


大助かり&感謝感謝ですaya






昨日は、処置日で

義母のお迎えを日陰で待ってたら

風は温風だったけど、本当に気持ちよくて、この時期毎年旦那さんとタンデムして

あちこち行ってたのを思い出して、無性にバイクに乗りたくなりましたDASH!




よく使うツーリングコース。吉野周辺。乗車中にパチリしたカメラ
。..:* のほほん気ままに *:..。
                   今度、乗れるのはいつかなぁ・・・・







さて、健診ではなかったので

くるちゃんには会えず、モニターではずっと寝てたけど元気いっぱい!


目立った張りもなく、頚管長はびっくりの30ミリまで復活!!

先生、測り間違えじゃね?って思ったほど。

(間違ってたとしても、安静レベルに変わりないから信用しましたがw



いつものミラクリッドとクロマイ膣剤と両尻にデポーを。




で、昨日の処置には少し不信感というか、不満が。



いつものベッドが並んだ処置室で、ミラクリッドのお薬を2回に分けて膣内にいれるのですが

2回目いれる時、なんだか入れてるそばから漏れてる感が。。



5分間、腰あたりに枕をいれて、骨盤高位を保って

以後、枕取って横になっても良いけど、体起こさずそのまま1時間安静にしてるんです。

その時に、流れ出たりはする事は多々あって、それでも子宮口に吸収していてくれてるらしいのだけど・・・

入れてるそばからって大丈夫??って思ってしまって。。



しかも、ミラクリッドって保険効かないんですよー・・(ウチの病院は)

確か3ccくらいで3000円。


それを毎週ですから、結構なお値段になるわけで・・

お金は良いとしても、効かなかったらと思うと..ガックリ・・・



それに、いつも出してもらっている下剤、言わなかったら

(先週は言ったら「ハイハイ~」って流された感じで言われたししょぼん。

出なくて、母親教室の後 偶然会った病棟の看護師さんに言ったら出してくれたからよかったけど

先生、変わっちゃうとこんなもんなのかなぁ~ってちょっと残念。。





まあ..色々思ったけど、先生から母親教室参加OKが出たので

お昼から、みっちり3時間参加してきました!!



体力がまだまだ戻ってるとは言えない、いや、戻るわけがないんだけど

そんな状態で朝から処置、昼から教室と、本当に疲れ果ててしまいましたが



参加してよかった!

すっごく勉強になりました。





不安に思ってた、呼吸法とかお産の進み方とか、子宮口の開き具合とか色々教えてもらいました。



あと、陣痛が遠のいてしまわないように、痛いからって寝てるばかりじゃなくて

歩き回ったり、階段上り下りしたり、座ったりするのが良いって。


あと、仙骨を温めたり、三陰交(さんいんこう)というツボを押してみたり

そのツボを今からでも冷やさないように、靴下はいて温めたりするといいらしい。

(冷え性の人や婦人科系の病気や不妊治療にも効きます♪)

三陰交って? → 






そんな教室、驚きやショッキングな事もあったけどね・・・・。




驚きだったのは、子宮口の開き具合の模型があった事。


よく胎盤やへその緒がついた新生児の人形があるけど

色んなのがあるんだな~って興味津々。



1cm~10cmまで、先生や助産師さんから見たら

こんな風に見えますよーってアングルの模型。


1cmは指が全然入らなくて

4cmになると、羊水が入った羊膜が見えて

この羊膜も陣痛に合わせてぷくーって膨らむんだとか。(これで破水したか判断もできるんだそう)

10cm開大だと赤子の毛はもちろん、やや頭が出てる模型。。



新生児の人形を使いながら、骨盤の模型でこう入って(下りてきて)

こんな風に生まれてくるとかの説明もあって、めっちゃ分かりやすかった。



でも、ウチの病院の新生児の人形って顔が可愛くないんですよ。

琉斗の時通っていた病院の人形は、まだ親しみがわく可愛らしい人形だったんだけど


今の病院のお人形さん、使い込まれてやや黒く

顔はしかめっ面で、口は『あ”ぁぁぁーー!!』って叫んでるような口。。

正直、怖いですw





その後、ショッキングなビデオ見ました。


よくある出産シーンでしたが、何がショッキングって

排臨して発露してる所ががっつり写ってるシーンから始まったわけですよ。

教室内、ドン引きww



そういうビデオってみんな見てるものなの??



そのシーンに慣れるのに、時間かかったけど

見てて気づいたのは、その妊婦さん一度もいきまず出産された!




アタシ、いきまないと生まれてこないと思ってたヨ。





呼吸法でうまくいきみを逃せば

会陰切開もしないでいいし(伸びとかにもよるらしいけど)

赤ちゃんも赤黒くなったりせずに、ピンク色で

心拍数も落ちず、しんどい思いもしないで済むんだそう。


ただ、どう待ってもなかなか出てきてくれないとか

陣痛が弱かったり、ケースバイケースで

いきんでもらって助けてもらう事はあるけど、基本


子宮収縮で、赤ちゃんは自分から生まれてくるから、一切いきまず産みましょう!



だそうです・・。





いきまずのお産ってほんとに??


琉斗の時、いきみたくなっていきんで産みましたけど?!

(小さくて、赤ちゃんに力がなかったからだろうけど)



叫ばず、静かなお産っていける??


呼吸法なんて習ってなく、この世の痛みとは思えず

呼吸激しくなって、酸素足らず手先足先しびれてましたけど?!w


最終的には痛みが分かって、騒がずできたけど・・・・





あぅ。


未知の世界...むんく




あれが上手なお産って言われるやつ?って思いながら

どれだけ器デカイ旦那さんでも、あの光景を下からがっつり見ちゃったら

きっともう「いや、無理・・できん・・」とか言われちゃうんだろうか・・なんて冷静に見てたあたし(爆)




日常では絶対見ない光景やもん。(当たり前


思いつきもしない光景で、これから自分に起こる事だと分かっていても

かなりショッキングでした・・・。



それでも、最後の赤ちゃんが生まれてきてくれたシーンはやっぱり感動したけど

立会いしてた旦那さん、めっちゃ暇そうでした!w

看護師さんや助産師さん、いっぱいだったからそれが普通なのかあたしには分からないけど。


それも思ってた光景と全く逆で

ちょっと、いきまず叫ばずの出産って試してみたいって思ったり。




現実には、痛がりすぎて「あんなビデオ嘘だーあたしには無理ー!!」とか叫びそうだけどw




その後、病室の見学(今更w

陣痛室は使用中だったので(すでに2度ほど入ったことあるしw

分娩室の見学があり終了~。



人見知りで一切、お友達できんかった汗*

さびし・・。





はな




処置や健診で、抜糸する日までを

1週1週、確実に着々と稼いでやっとここまで来れた。



昨日も旦那さんが


「退院してからは、日が経つの早いよな~」って。




妊娠後期って本当に日が経つの早い気がする。


初期や中期の頃は、寝て起きたらもう臨月がいい!やら

マタニティライフなんかいらんから、妊娠したら次の日が出産がいい!やら

言ってた頃がもうすでに懐かしい。。



失った時の辛さとか悲しみは、大きすぎて

まだまだ自己防衛起こして、頭の片隅には最悪の事態を考えてる自分がいるけど

絶対なんて言葉..使いづらいけど、



絶対、元気に生まれてきてくれる!



絶対、元気に生んでみせる!




疑わず 信じていたい。


だって、お腹でボコボコ動いてるもん。




その度、



「大丈夫!!赤ちゃん



ってそう言ってくれてる気がするもん。。








にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症で妊娠へ
にほんブログ村






カメラ今日の一枚カメラ



義母の料理はもちろん、味付けが大好きなあたし。

(唯一、味噌汁だけ薄すぎて不満oi




お願いして作ってもらった~喜ぶ


。..:* のほほん気ままに *:..。

おいなりさん



あげも中身のご飯も薄めなんだけど

しいたけとじゃこときゅうりが入ってるハート



きゅうりってあんまり入れないよね?



でも、美味しいのだ音符


ありがとうー お義母さんにた~。