バファリン・最後の一錠。 | 。..:* のほほん気ままに *:..。

バファリン・最後の一錠。

妊娠前から飲み続けてきた
血栓を出来にくくする薬
バファリンが今日で飲み終わりました。





。..:* のほほん気ままに *:..。-F1000160.jpg

赤ちゃん写ってる冊子の上に置いてみたり‥(´ー`)






28週までだったけど、いただいてた数が微妙に多かったので
29週1日にて、終了しました。







なんだか、大丈夫なんかな‥ってやっぱり心配。







あたしも言われた事がある、




妊婦に薬なんて!!




って思う人はきっと少なくないだろうな。


あたしもそう思ってた1人だったし。




けど、この薬がなかったら
ずっと妊娠を継続させるのは難しかったんだろうなって。



幸い、妊娠してからの血液検査で血液凝固の原因の
プロテインSの数値が上がったから安心したけど
(妊娠前34%、陽性反応直後79%に上昇。正常値は60%~127%)
それでも、こんなちっちゃい薬を
2日に一回一錠だなんて‥足りるの??って
何度か先生に注射が必要じゃないのか聞いたっけ。






ちびたんとみにたんは明らかに、血流が悪くて流産したんだろうなって思ってた。



琉斗は、頸管無力症と感染症が一番の原因だろうけど
胎盤はあちこち色が滞って正常とは言いにくかったみたいだから
その時、気付けてたらどうなったんだろうなって
昨日は、答えなんか一生出ないのにずっと考えてた。





原因なんて、突き止めない方が楽かもしれないね。





知れるなら知りたいけど。
(どっちやねん)









そんなどよーんと考えたり思ったりしたけど
バファリン、今までありがとう!!





これからはもう自分と先生信じて、その時をくるちゃんと頑張るよ!











病院自分の為の記録病院


今、飲んでる薬。

クローバートウキシャクヤクサンリョウ
1日3回食前に6錠
(冷えなどに効く血流良くする漢方)

クローバービオスリー配合散
1日3回食後に1包
(いわゆる、乳酸菌。
あたしの場合、膣内環境を良くして善玉菌を増やす効果を期待してる。
腸内環境も良くするので飲み始めはよくお腹壊してた(>_<。))


以上が、不育症の病院から処方されてる薬。
出産まで飲む予定。




クローバー鉄剤一式?w(ハイコバール・フェロミア・セルベックス)
1日2回朝夕食後
状態が良くなるまで服用。

クローバー下剤(マグラックス錠)
1日3回食後
最高6錠まで出されたけど、ビオスリー配合散も服用中&気温差でお腹壊して
効きすぎの為現在様子見で中止中~。
でも、鉄剤の副作用でベンピ~°・(ノД`)・°・

悪循環を繰り返していて、辛い。


以上は、産科(入院中の病院)から処方されてる薬。




あと、治療のまとめ。


クローバー24時間点滴。
リンドルフ2A20ml/h。
張りが強くなれば25ml/hにアップ。


週1の診察後に
クローバーミラクリッド投与。
(座薬や膣剤とは違って、注射みたいに直接膣に投与)

翌日、
クローバー両尻にプロゲステロン注射。
クローバークロマイ膣剤投与。



外出・外泊時は、当日の朝に15ml/hまでダウン。
と、同時にリンドルフ錠1錠服用。
出る前ギリギリに抜針。
以後は、食後に1錠~2錠、1日最高6錠まで服用可。



基本安静必須だけど、安静度は軽度。
診察日のみ車椅子移動。

トイレや洗面、同フロアにある自販機にジュース買いにウロウロ行ったりはOK。
頻繁は注意されるやろうけど。
シャワーは病院の決まりで3日に一回。
その都度、抜針&差し替え。








この流れもだいぶ慣れたけど
早朝の6時から


「○○さぁ~ん、モニターいけますぅ?」


はまだ慣れん。






だんだん、寝不足。。



今の内に


「今日はたっぷり寝たなぁヽ(´ー`)ノ」


を、何度か経験しときたいけど
ここに居る間は無理か?






ま、しゃーない(´・ω・`)







今日は久々に読書の時間です。


いつも話聞いてくれる看護師さんがこんな本借してくれました。



。..:* のほほん気ままに *:..。-20110609094937.jpg
守護天使のお話。



まぁ、スピリチュアルな感じなんで
信じるか信じないかは貴方次第~ってトコでしょうか。





活字中毒者のあたしにとって
嬉しい差し入れw