実感がはっきりと。
今日は、退院後の健診でした。
2週間以上ぶりの運転はややドキドキしながら・・・・
すこし感覚が鈍った感じ。
今日は天気が悪いけど、やっぱり外へ出れるのはいいな。
以下、妊娠経過についてです。
早めに出れた!と自分を誉めていたら
診断書書いてもらう為の紙を忘れ、結局凹みながら向かいました・・・
一番乗りで、呼ばれて体重と血圧。
血圧は2回はかりなおしたりしたけど、ギリギリOK。
心配してた尿たんぱくは マイナス!
尿糖も大丈夫だったようです・・
体重は、入院してから減っていたけど、退院して少し復活してしまい
朝、着る服を体重計に載せてどの組み合わせが一番軽いか一生懸命やってたら
旦那さんに
「・・・何やってんの?」
って軽くアホ扱い
あたしは真剣です。
内診に呼ばれ、くるちゃんは元気いっぱい2度ほどエビゾリしておられました。
今日は、しっかり胃も分かって、手や足も背骨もはっきりくっきり。
成長してるなぁ~って感動してたら先生が
「もう8センチやね、足までだと10センチくらいかな。週数どおりですよ」
もう8センチ?
1週間前だとまだ5センチだったのに、早いなぁ。
気になってた頚管長の長さも大丈夫だったので一安心。
いくら縛ってても長さがなくなってきたらまた入院らしいので、あまり安心もできないけど。
運動しちゃダメなんだって。
ウォーキング楽しみにしてたのに
病院でヨガの教室もあったんだけどな・・・
ちょっと残念。
今日はお産の説明がありました。
分娩予約は一応してあるのだけど、ちゃんと紙に書いて。
お産入院の時は何を持ってくるとか
栄養教室や母親教室の参加についての話とか
立会い分娩する場合は、旦那さんとペアクラスっていうのに参加しなきゃいけないとか。
臨月までの診察の事や検査の事。
戌の日の事も説明があったのだけど
「うちの病院では、戌の日終わったら(腹帯は)もうしなくていいですから」
腹帯推奨してないのか・・・腰とかお腹支えてくれて楽なんだけどな、腹帯。。
と、いうかしなくても大丈夫なん?
してない人っているのかな・・・・?
琉斗の時は、腹帯の巻き方を(さらし限定だったけど)説明しますからって推奨派で
母達も「した方がいいよ~」って方だし、しなくて良い理由を聞かずじまいだったので消化不良だわ。
病院のパンフレットやこれからの予定の紙と
病院オリジナルの母子手帳カバーやらもらい、会計済まして終了~
病院のカラーだからか、真っピンク..どピンク(笑
(一応、ロゴは消したけど、分かる人にはわかるだろうな)
でも、この病院へ通いだしてからずっと持ちたかったカバー。
キャラクターの可愛いのとか、自分で作ったりとか、そういうのも憧れるけど
今は、これが一番いい。
まだ真新しくてピカピカでキレイだけど、6歳まで持つ母子手帳。
今度こそ、6歳までぎっしり書けてボロボロになっちゃった母子手帳とカバーがいいな。
一気に説明されて、なんだか一気に妊婦と出産の実感がわいてきて、ドキドキしてます。
けど、、
カレンダーにこれからの教室の予定を書き込めない、あたしが。。
本当に、その日を無事迎えられるのか。
ウキウキで書いて、その日を待ち遠しく居て
けど..その日を涙しながら過ごすんじゃないのかって。
でも、書いとかないと忘れそうな、あたし
どうしようか
さて、久しぶりの外で買い物して帰ったもんだから少しお疲れ。
病院で買わされた ..お勉強の為に買ったソフロロジーのCD聞きながらゴロゴロしたいと思います。
ぜひ、応援ぽちっとおねがいします