今日の最高気温17度、最低気温10度、湿度76%


今日は29日、今年も残すところあと2日になった。


今日はクリスマスの小物を片付けてお正月の飾り物に交換した。


一夜飾りはよく無いと聞くので早めに交換した、一夜飾りはなぜよく無いのか?あまり深く意味も知らなかったのでGoogleさんに教えてもらった。


元旦に神様を迎えるのに、たった一日だけの急なこしらえでは神様に失礼だと言う説、もう一つは前日に飾る一夜飾りは葬儀を連想させるので縁起が悪い、とする説があるそうです、知らなかった、勉強になりました。


龍ちゃんは今日で学童保育が終わる、心春ちゃんはセドナ旅行からずーっと冬休み、長い、長すぎる。


家の中はバタバタで落ち着かない、それに31日から婿殿はアルゼンチンに出かけるのでその準備も大変だ。


落ち着かない年末らしい慌ただしさだ。


コンポストは順調に進んでいて土の中は湯気が出るほど暖かい、微生物の力でこんなに熱が上がるんだと驚いてしまう。


植物しか入れてないのだが野菜の皮の硬さに驚いている。


にんじん、大根、カボチャ、枝豆、みかん、バナナなどなどいろんなフルーツや野菜の皮を小さくカットして入れているのだがその皮の硬い事。


今までは皮をカットする事などなかったので気にもしなかったのだが、カットしてみるとその皮の硬い事がわかる。


そのせいで右手の人差し指を痛めてしまった。


枝豆やカボチャ、ジャガイモなどの皮は特に硬い、中の美味しい実は硬い皮でしっかりと守られているんだなーと改めて知ることができた。


コンポストをしなかったらこんな事にも気が付かなかっただろう。


新しいことを始めると新しい発見があるね。