今日の最高気温19度、最低気温11度、湿度65%


コンポストを初めて今日で1週間、毎日生ゴミなどを入れてその度によくかき混ぜなんだかそれが楽しくてしょうがない。


1〜2ヶ月はかかるらしいので気長にやっていこう。


野菜やフルーツの皮は小さく刻んで入れている、その方が発酵しやすいと書いてあった。


来年の春にはうまくいけば堆肥ができるだろうから鉢物の土を全部入れ替えようと思っている。


土と7:3堆肥の割合らしい。


毎週水曜日は娘がオンライン授業を受ける日だ。


それで夕食は私と子供達3人(婿殿が長男)になる。


だから水曜日は3時半ぐらいから夕食の準備を始めて子供たちが帰ってきた時にはすぐに食べられる様にしておかないと大変だ。


まだ幼い孫達の胃袋は一定していない、あまり多めに準備してない時に限り「もっと食べたーい、おかわり」と言ってくるし、この前この料理を出したら凄く食べたよね、と思い多めに作ると全く食べなかったり、よくわからない。


まだまだ2歳の心春ちゃん、だいぶ上手に食べる用になってきたが目が離せない、だから水曜日の夕食は私は一緒に食べられなくて後で後で1人で食べる事になる。


食事が終わったら後片付け、婿殿は週1回のゴミ出し、そのあと孫達はお風呂、2人で入る時もあれば時には「しーちゃん一緒に来て」と誘われる時もある、いつもは婿殿が面倒を見てくれている。


勿論一緒に入るわけでは無くそばで見てるだけなのだがちゃんと肩まで浸かってるか最後は確認、やれやれと思い自室に引き上げる頃は9時近くなることもある。


9時過ぎにやっと娘も終わり私もホッとする。


以前は、ママ ママ、と泣き叫んで勉強している部屋まで押しかける事もあったが段々と孫達も慣れてきてだいぶ良い子になってくれた。


孫達もどんどん成長してる、もう少し大きくなればいろんな面で協力してくれるのでは?と期待しているのだがどうなるだろうか。