こんにちは。
Inちゃんママです。よろしくお願いします。
 
娘は現在4歳、年少で幼稚園に通っています。
1学期の終わり頃からよく出る幼稚園のおともだちのお名前。好きな男の子いるの??的な質問は私も主人も一度もしたことがないのですが、自然に毎日の幼稚園生活にその男の子名前が挙がっていたので、かる~くその男の子のことが好きなのね~と思いながら聞いていたところ、ふとこんなことを言い出しました。
 
「In ちゃんが年中さんになったら⚪⚪くんは小学1年生!すごーい!でもどうしよう…⚪⚪くん小学校行ったら会えなくなるからInちゃんのことわすれちゃうかも。やだなぁ。」と恋心を吐露。
 
単に仲よしのおともだちというだけではないのね💦 
お迎えのときにも“ぎゅ~”と向き合ってしていたりしたので、「はつこいだね~」なんて、その男の子のママと親どおし笑って話したりしたこともありましたが、この娘の真顔な様子を見てなんだか気を付けないと💦と思いました。
 
 一人っ子なのもあって、“彼氏”とか“恋”“結婚”などなど概念的なことは全くわかってないようで言葉すら聞いたことがないと思います。ただピュアにその彼が好きで、一緒にいたくて、4歳なりにその彼を知りたいみたいです(・・;) 甘すぎるものは苦手、鉄棒が得意、大きくなったら⚪⚪になりたい…などなど。
 
 眩しすぎて40前の私は倒れそうですが、そうらしいので、変に初恋だの結婚だの周りが茶化して、そのせいで恥ずかしさが芽生えてぎこちなくなっても困るなぁと思い反省。母として猛反省。
 
その男の子の名前が出てきても普通にクラスのおともだちの一人として話を聞くことにしました。
 
今日はリトミック+メンバーと遊んでいたとき、お絵描きをして「⚪⚪くんにあげるの」と周りを飾り切りしたりスペシャルな感じにしていました。幼稚園のおともだちにお手紙を渡すのは初めてなんだけど、本人に持たせていいものか、降園時に本人が渡せるようにお迎えのときに持たせればよいのか…誰に相談すればいいんだろう…と親の方がどきまぎ。
 
彼は年長さんなので、同級生のおともだちと遊んでるのを邪魔してないかな~とか、年下だからお世話してくれてるだけなのに、引っ付いていって迷惑かけてないかな~と色々大人的には心配なのですが、ひとまず今は「⚪⚪くん
だーいすき!」と公言する無邪気な娘が愛らしく、また素直に伝えられる彼女が誇らしくもあります(*^^*)