学校を選ぶ基準②

続き、いってみたいと思いますニコニコ




☆合格実績


①「○○大に○○人合格!」と対外的にアピールする、実績重視タイプの学校。


・自分の校内順位と照らし合わせて、学校から具体的な指南が頂けるかもしれない


・ここに進学させたら良い大学に合格させてくれる(かもしれない)といった期待は、親の安心材料になり得る。


・子供自身も「先輩目指して頑張ろう!」と、モチベーションが上がるかもしれない。


入口偏差値に比して出口実績が立派だと、学校教育力が高いと一般的に考える。


でも、実は塾通いの結果かもしれない。また、教師というのは、何となく全範囲網羅してしまいがちなので、非効率な面もあるかもしれない。

通塾割合などの実情を学校に尋ねても良いかも。




②学内順位が提示されない学校や、合格実績が望むものより今ひとつ…に感じる学校


塾や模試の立ち位置を見て判断する必要あり。進路指導が弱いかもしれない。


受験指導は教師個人の裁量に任せられている学校もあり、早くから自分で自覚して勉強する必要がある。もちろん、それを好む生徒も多い。

自主性が芽生える為、ある意味プラスになるのかも知れない。


メリット

こういった学校は成績を巡ってギスギスせず、学内のヒエラルキーは起きにくく平和である。





☆合格実績の掲示


トップページや校門くぐってすぐの所に掲示する学校は、実績を強くアピールしたいという表れ。

進路指導にも熱心なイメージ。


逆に、「ここを受けたら?」との誘導が有るとか無いとか。

(私の出身校は、○○以上に行って!とは言われましたね)


②校内にひっそりと掲示している学校

品が良くておとなしく控えめなイメージ。

(これ完全に主観😅無視してね)

または大っぴらに公表しない。売りにしていない。

→聞いたらある程度教えてくれますので、ご安心を。

進学実績という結果も大事だけど、子供が成長を遂げた、その過程が大切。進路は本人の努力の結果であって、学校の手柄やアピール材料にしたくない」という学校もあります。



このあたりは保護者の好みで選択ですねウインク




お茶お団子お茶お団子お茶お団子お茶お団子お茶お団子



クローバーお断りその壱


一連の記事は、あくまで「こんな可能性があるよ」といった話です。

断定しているわけではございません。思いつく限りの長所短所を併記しています。

学校選びの際に、チェック事項の1つとして頭の片隅にでも置いてくだされば結構ですほっこり


ポリシーは各学校それぞれです。

説明会などでご確認くださいねビックリマーク

自分の感覚って結構大事。百聞は一見にしかず。


今回の一連の記事は、比較手法を用いて、なるべくフラットな視点で書こうと努力しています。

特定の学校を落とすのは私の希望するところではありません。




クローバーお断りその弍

当たり前すぎて恐縮なのですが

先輩方の合格実績が優れていたとて


自分も同じくいいところに受かる!

かどうかは別問題。


「6年間いかに過ごすか」に尽きるかと



入試当日、実力を発揮できずに併願校へ進んでも、そこから一生懸命努力することで力をつけ、高い偏差値の大学へ進むこともザラにある。


山の登り方が違うだけ。

どこから登るか?

登りながら何を考えるか?



一時が万事。ではなく「いくらでも道はある」と信じて励ましながら、子供の伴走ができたらいいなと思いますラブラブ




次の記事は共学別学について。


また改めます鉛筆