学校を選ぶ基準


志望校の決め方



ご家庭によりさまざまな基準があると思います。

志望校の決め方について少し整理してみました。記事をシリーズ化しますので、ご興味あればお読みください。




偏差値

・頑張れば狙えそうな学校のうち、最も高い偏差値のところを選択

・持ち偏差値相当の学校を選択

・多少の偏差値は気にせず、行きたいと思う学校を選択


過去問との相性もありますね。後期日程で偏差値高め、でも過去問が素直で取れる!という場合もあります。

偏差値はさほどでも、作問に癖があって難しく感じる場合も。



→偏差値表から学校を選ぶ人が多い‼️

もちろん学力に合った環境は大事です。

でも、学校選びはそれだけではない気がするのです。




通学距離

・ドアから校門まで(あるいは教室まで)何分か?

・交通経路は複数あるか?

・座れるのか?

・乗り換えは多いのか?

・治安面は?繁華街か住宅地か、都会か田舎か?

・駅からの距離は?

・止まりがちな路線か?


→多少遠くても座れるから大丈夫。乗り継ぎが良い。一つの電鉄で行ける。などの場合もあり。


ホルモンバランスが未成熟な女子の場合、気分が悪くなることも多々あります。

その他、持病の有無や体力も併せて考える必要がありますね。


体調不良になったらサッと迎えに行けるのか、ということも一考の余地あり。



また次回以降、続きます〜鉛筆