伝統的な自家製木灰そばがいただけちゃうキラキラ

とらやさんの沖縄そばとソーキそばにっこり

 

 



2023年沖縄旅きろくつづきです飛行機

旅の行程順を少々無視しつつ、食べたモノメインにスプーンフォーク
ときどき観光も織り交ぜつつのんびりとつづってます鉛筆



ナイフとフォーク沖縄ごはんナイフとフォーク

【自家製麺 木灰そば とらや】沖縄県那覇市 小禄
https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470103/47002599/

 



1軒目に伺ったお店にいきなりフラれこちらへ魂が抜ける

自家製の木灰そばがいただけちゃうお店ですグリーンハーツ
木灰は(もくはいとかもっかい)と読むみたいにっこり

店頭に駐車場もありますが縦列駐車だし少なめアセアセ
ですがすぐ近くに広い立体駐車場もあります車

 

 



店内はカウンター席とお座敷席乙女のトキメキ
入り口の券売機で購入するスタイル財布

ランチタイムを過ぎていたのですんなり入れましたチョキ

お座敷席に通していただきましたにっこり

 

 



メニューはこんな感じ下矢印

そばは本ソーキそばと沖縄そばの2種類チョキ
サイズは大・中・小が選べますスター

本ソーキは豚のスペアリブで沖縄そばは豚バラ肉入りびっくりマーク

麺も太麺と細麺の2種類から選べますにっこり

 

 



卓上には沖縄ならではのとうがらしを泡盛に漬けたダッシュ
コーレーグースや紅ショウガなどがありましたキラキラ

 

 



*本ソーキそば 小

おさかなのやちむんの器に入って登場魚しっぽ魚あたま

今後のことも考えてわたしは小にしておきました昇天


麺は中細麺と平麺の2種類から選べたのでスター
お店の人のおすすめの中細麺にしましたにっこり

 

 



『木灰そば』は樹木を焼いてできた灰を炎
使用する昔ながらの伝統的な製法拍手

時間と手間がかかるため提供するお店は少ないみたい流れ星

一般的な麺だと数時間でできるけどダッシュ

木灰そばは4~5日かけてつくられてるんですって無気力

 

 

 


ソーキは別皿での提供でした飛び出すハートすぐ乗せちゃったけどにっこり
甘味のある骨付きソーキはやわらかくてほろほろっグッ


自家製麺はツルっとしててしこしこでしっかりとしたコシ筋肉

澄んだお出汁のきいたスープはあっさりしててイエローハーツ
飲みやすくてうっかり飲み干してしまいそうニコニコ

 

 



*沖縄そば 中

麺の上に豚のバラ肉が乗ったおそばびっくりマーク
小ネギとかまぼこはソーキとおなじふんわり風船ハート

こちらも麺が選べたので中細麺でびっくりマーク

 

 



せっかくなのでお肉は一切れずつチェンジしてチョキ
両方いただいちゃいました昇天

豚バラ肉もみっちりしてるけどやわらかい豚

 

 



コーレーグースや紅ショウガで味変したりキラキラ

泡盛の独特な風味のコーレーグースもよき拍手

 

 



丁寧に作られた貴重な木灰そばごちそうさまでした昇天


おまけの沖縄おやつうずまきキャンディ

【塩屋(まーすやー) 国際通り店】沖縄県那覇市
https://www.ma-suya.net/store/okinawa_kokusai/

 

 


*雪塩さんど

バラマキ用のおみやげにかったやつプレゼント
ブルーのさわやかなパッケージ波

 

こちらは12個入りですが6個入もあったよ流れ星

購入したのは塩屋 国際通り店というお店だけどおいで
空港や道の駅などけっこういろんなとこに置いてました昇天

 

 



サクほろのビスケットにほわっとしたふんわりウイング
ホワイトチョコクリームをサンドしたおやつ乙女のトキメキ

クリームの中にはシャリっとしたやさしい塩味のイエローハーツ
宮古島の雪塩が入ってて甘味と塩味が絶妙よだれ

けっこう評判もよかったですチョキ





おまけの小話と写真カメラ

到着したら沖縄そば食べる!って決めててスター
最初に向かったのは実は違うお店だったんだけど車

通しで営業してるはずなのに店頭に『定休日』の看板ガーン
もちろん定休日は調べててこの日は定休日ではない無気力

中に人はいたっぽかったから休憩に入ってしまったのかとダッシュ
(でも通し営業って書いてあったはずなんだけどねーおいで)

到着していきなり沖縄時間とやらの洗礼を受けました爆笑


沖縄には本州では見たことのない植物がいっぱいあったよやしの木

 

 



お次は南国フルーツたっぷりのアレを食べちゃうよよだれ

沖縄旅きろくその④へつづく~バイバイ

 

 

 

 

 

イベントバナー