やべ

 

2年に1回、この時期にやべーと思う診療報酬改定

個人的に短冊をちょこっとみると・・・・・

 

①感染関連

どうも、介護/老健施設の相談役を担いそう

年2回の研修会も一緒にやってみれば・・・・的な感じ

今まで加算1が加算2・3に指導した感じで加算1・2・3どれでも老健/介護施設の感染対策などを依頼があればやれよ

ってことになるっぽい

 

しかもそういった施設での指導は月●時間以内と制限付き

 

 

・・・・●時間がないといっつも問い合わせがきてお辛い状況になるので厚労省の優しさで上限を決めたのかな?

または、今後20●●年問題で、高齢者が多くなるから手っ取り早く対応できる病院を増やそう!という感じかな?

 

感染対策向上加算は減ることはなく増えると思うけど、それに応じて仕事量も増大なので感染対策を補助するジムが欲しいね

 

②Access抗菌薬

これをみてわかる人は、耐性菌対策を知っている人か日曜日に抗菌化学療法認定薬剤師を受験する人のみかな?

しかも外来って、どうやって計算すんの?AUD/合計AUD?知らんがな

 

 

③病棟薬剤業務向上加算?

え、薬剤師免許取りたての薬剤師に病棟薬剤師を経験させると患者さんからお金貰える?

しかも、病院勤務薬剤師と限定せずに薬剤師となってるぅ・・・・

 

これって調剤薬局のブルジョア薬剤師やドラッグストアの超ブルジョア薬剤師も対象ということで

じゃー研修費は1回10万ぐらいかな?

 

まー正直、どの程度の研修機関などで決まるかな?

 

ただ厚労省はチーム医療を行う上で、若いうちに病棟業務を行うことが一番の研修であることが一番いい!ということで

学生さんだけではなく新人または病棟を行ったことがない薬剤師さんに継続的に教育が出来る病院が急性期病院ということになりそうですね。

 

厚労省さん財務省さん

とりあえず、病院薬剤師は頑張っているので給料を上げてください・・・