120号水張りと薔薇の誘引 | 洋画家 高田裕子 のブログ

洋画家 高田裕子 のブログ

夢あふれる生徒作品や私自身の作品を紹介しています♬

今日は、まず日洋展制作のためにM120号を水張りしました!

 

2017年に描いた絵をパネルから剥がしていると、長男が今の絵と随分違うねと言いました。

image

この絵気に入ってたのですが、今見るとなんと稚拙な感じ。

葉の描き方もなんか妙。。。。

 

色もちょっと。。。

 

あの頃はあんなに気に入ってたのに。

成長したってことなのかな。

 

 

無事に張ることが出来て安心❤️
 

 

 

 

 

 
 
 
それからぜんざいを作り(去年から冬は毎週の様にぜんざいを作ってる)、
それから教室のお便りを半分だけ書いて、、、それからものすごく気になっていた薔薇の剪定をしました!
薔薇の剪定、誘引は2月中に済ませないといけません。
今日する予定にはなかったのですが、お天気よかったしやろうと思い始めました!
 
 

 

株薔薇から始めて、その次はオベリスク

 

立派な誘引爆笑笑キラキラ音譜

 

なんとかスムーズに完了!
 

 

問題はこのラティス

 

去年、立派なシュートが何本も出ていて長いのは5メートル近くあります。

しかも太い!

 

これは次回と思いましたが、今日は半分ほどやりました。

 

残るは来週以降。

 

 

 

 

つるバラの誘引で怖いのは、ツルの樹勢が強く、作業中うっかり手を離すと棘が付いたツルが跳ね返り顔にぶち当たると言う悲劇ガーンダウン

今日もオベリスクに誘引中にそれが起きましたがあせる幸い怪我はなかったです。

 

 

半分だけしかしなかったけどやりだすとハマるタイプ。

残りが気になります。

立派なシュートが何本も出ているので今年のバラはかなりたくさん咲きそうです!!!キラキラキラキラおねがいラブラブ

 

 

※つるバラのツルはまっすぐのままでは花をつけません。横に倒すと花をつけます。

それで横に倒していきます。

勝手にラティスに絡まるわけではなくて、人の手が必要なのです。

 

 

お疲れの後は福津市シトロンのケーキ❤️