1/12は息子の命日。小二の娘と幼稚園児の男の孫と泊まりにやって来た。


三連休とあって関越道は渋滞。渋滞を避けるためにお昼すぎに到着。


蕎麦好きの孫(男の子)の為に蕎麦とお寿司でお昼タイム。


14時過ぎに美里のお寺に墓参り。息子の友人の誰かが墓参りに来ていたらしい痕跡。煙草の吸殻が。女性かな?


無くなって八年。その間、愛犬のチーキが慰めてくれた。


その愛犬も悪性肉腫。術後の余命は87日。


正月の二日の夜に具合が悪くなった。


家の中でおしっこをする回数が増えて来てしまった。


トイレはいつも散歩の時しかしなかった。それでもペット用のトイレパットに綺麗におしっこをしてくれる。


そんな愛犬に別れをしに来てくれた娘達。


ふせって寝ていたのに来たらしっぽを振りながら立ちあがってくれた。


婿さんは藤岡でゴルフコンペ。上里SAで仲間に降ろしてもらったので迎えに行く。三連休のまだ初日だというのにSAの中はごったがえしていた。


愛犬は帰る時も玄関までお見送り。涙を流しながら帰って行った娘達。心の中でお別れをしてくれたのかな。


帰りにいちご狩りをして行くらしい。


そんな訳で土日のテニスはお休み。


午後からは京都の全日本女子駅伝を見る事に。


最近透析患者のブログを見る事が多くなった。


いろんな患者がいる。鬱の人もいるみたいだ。


在宅透析の人も。


自分で針を刺すなんて考えただけで身がすくんでしまう。怖がりの自分には到底無理な話。


4年間一度も針を刺すところは見た事が無い(笑)


人一倍注射嫌いな人間が死ぬまで、あの太い針を刺されなくてはならないと思うと。。。。。


医療技術の革命が起きないかな(笑)


1/19が腎友会の役員会議、そして1/27が腎友会の新年会。


正直の所、面倒くさい。会議に行って新年会はパスするかな。テニスしていたほうが幸せ。


腎友会会員の一年に一度のバス旅行もほとんど参加していない。


そんな人が役員やっている(笑)


役員の成り手がいないのが事実。


透析やりながら面倒くさいものな。


この間の隣のベッドの女性。


体重多すぎて透析後半、足が攣って大騒ぎ。七転八倒の騒ぎ。


結局途中で終了。


看護師に「なんでなんかね?」


犬や猫でも雀でも学習するというのに。


なぜ透析患者は学習できないのだろうか(笑)


まあ、自分の人生だからどうでもいいけれど。


出来るなら身体をいたわって長生きはしてもらいたいと思うけれど。


もう少し透析の事を勉強した方が。。。。


そんな私もあと何年、テニスが出来て旅に出かける事が出来るのだろうか?


学習と精進と努力次第だろう。


それにしても外はテニス日和。


ラムレーズンのアイス食べながらブログ更新。