シダックスで大きな部屋を予約して、アルトサックス3本での練習。
サックス3本ともなると、かなり大きな音、廊下に聞こえるんじゃないかと心配したが、気にせず練習してきた。
9/28の発表会の課題曲、クイーンの曲のカラオケを見つけて聞いてみるが、キーが合わなくて苦労する。
結局、曲のイメージを聞いて、カラオケ無しで練習する。
やはり、リズムを取れる楽器が欲しい。メトロノーム程度では役に立たない。
音が小さすぎる。探せばなんかあるのだろうか?
これから3人での練習増えそうだから。リズム楽器見つけよう。
それとヤマハでやってる曲の音源が欲しい。
歌で言えばアカペラで練習しているようなものだから。いまいちノリが悪い。
これって段々上達してきているからこんな悩みが出てきてるのだろうか?
嬉しい悩み。ICレコーダーで録音するか?
4時間近く3人で練習。
日曜なので平日割引きは使えなかったが、飲み物飲んで、
それでも合計¥3500.程度だった。
有意義な練習が出来た。
アンサンブル練習はやったことが無くてちょっぴり不安だったが、
上達するのが目に見えてわかるようだった。
初見の曲はちょっと遅れるが、練習して行けば一緒に吹けそうな感じでした。
女性のRさん。男性のKさん。これから長い付き合いが始まりそう。
3人が気が付いたこと。
テナーサックス欲しいね。
いまさら、テナーに切り替えるわけには行かないけど。
曲はアルト2本とテナーの3本のアンサンブルがほとんど。
教室では先生がテナー吹いてくれるけど。
テナーのメンバー探すしかないかな。
それにしても、楽しいひと時でした。
外はもう夜のとばりが降りそうでした。