今朝お腹周りを測った結果は+-0mm!
89cm→89cm

今日も現状維持です。

昨日衝撃の事実が発覚しました。

男性はお腹周りが85cm維持だとメタボらしいです。

わしメタボやん_| ̄|○


お腹周り-10cmに挑戦。の前回の記事はこちら


昨日の食事
納豆ごはん
イカ明太
味噌汁(わかめ)

間食
アーモンド6粒
カロリーメイト1/2

昼食
社食

晩御飯
見よう見まね海南鶏飯
ロイヤルミルクティー


トレーニング
格闘技トレーニング
ジャブ1ラウンド3分
ストレート1ラウンド3分
ワンツー1ラウンド3分

筋トレ
倒立腕立て
スクワット
背筋
腹筋
握力

トレーニング直後
プロテイン


昨日は無性に海南鶏飯が食べたくなってしまい、晩御飯に見よう見まねで作ってしまいました。

海南鶏飯はシンガポール料理で、以前ハマった料理です。
こちらは、お店で撮った写真です。

海南鶏飯の記事はこちら


あの3種類のタレを再現したくて、色んなレシピを参考にお店で食べた味を思い出しながら作りました。

なんとかそれっぽい味にはなったんですが、あのお店の海南鶏飯には足元にも及びません。

ですが、やっぱりご飯が止まらなくなるくらい美味しかったので、昨日は食べ過ぎました。


昨日作った海南鶏飯のレシピを紹介します。

見よう見まねで作ったので、色々とてきとうです。

材料
鶏肉(モモ肉でも胸肉でもいいです)
生姜の皮

タレ
黒色のタレ
醤油大さじ2
オイスターソース小さじ1
砂糖小さじ1

黄色のタレ
生姜(今回はすりましたが、チューブでもいいです)
大さじ4
鶏肉の湯で汁大さじ2
ごま油小さじ1

赤色のタレ
豆板醤


1.食べたい量の鶏肉を塩を入れたお湯で茹でます。
昨日は僕がモモ肉を食べて、妻は胸肉を食べたので、お湯が沸騰する前に胸肉を入れて弱火で茹でました。
そのあとモモ肉を入れて火が通るまで茹でます。

2.鶏肉を茹でている間にタレを作ります。
生姜の皮を剥いて、剥いた皮は鶏肉を茹でている鍋に入れます。
タレは分量を参考に好みの味に調整して下さい。
分量はちゃんと計っていないので目分量で作りました。

レシピはこれだけです。

簡単なので、また作ってしまいそうです。


鶏肉に3種類のタレをかけて食べます。

タレを調整する事で味に変化を持たせる事ができるので、いくらでも食べれてしまいます。

そのせいで昨日はご飯をおかわりしてしまいました。


トレーニングは、格闘技トレーニングを3ラウンド行ってから筋トレをしたので、汗を結構かきました。

トレーニング量は増やしましたが、晩御飯を食べ過ぎたのでお腹周りに変化はありませんでした。


自分がメタボだと知ってしまったので、早急にお腹を引っ込めるトレーニングに取り掛かります。

なので、今日のトレーニングは「例のあの人」の力を借りようかと思います。