今日は、ビジネス必見アイテムを特集します!

 

 

  ビジネス編 

 

雨の日の革靴って滑りません?

ビルや駅のタイルは結構滑りやすかったりしますよね。

 

私も、たまに足すべらせておもろいポーズとったりしてますチュー

 

あまりにも恥ずかしかったのと、健康のために歩くことにしました。

 

そんな、スニーカー機能をもったビジネスシューズを探してようやく見つけたのが

 

 

 

これ!めっちゃ歩きやすく滑らない!

見た目も悪くない。

この靴マジでおすすめです。

 

私は、モンクが好きなので

 

 

 

 

 

にしてます。

 

一度はいたら、やめられない・・・

 

 

 

 ズボンが足にまとわりつく季節に・・・

これからの季節、スーツのズボンが汗で足にまとわりきません?

これが嫌で、ユニクロの↓これはいてます。

結局、年中履いてるんですけどね。チュー

ズボンとくっつかないのがいい!グッ

 

特に梅雨~夏は、あれば最高です。

履いたことない方、一度お試しあれ!

 

 

 

 

 シャツの下はVネック

 

シャツの下には必ずこれ!

 

 

 

色はベージュにしてます。

Vネックだからノーネクタイでもわかりません。

さらさらして、着心地いいですよ!

夏にと思ってましたが、エアリズムを年中着てます!

 

 

 靴下は絶対この長さ!

 

座ってるとズボンからスネが見えてる人たまにいますよね。

私的には、格好悪い・・・と思ってます。

ズボンの下から素足が見えてるのは、変じゃないです?

ましてすね毛なんか見えてたら、悲惨。

 

なので、必ずロングソックスを履いてます。

膝下まであります!

 

特に座るシーンでは、相手に気を使ってこれにしてます。

 

 

 

 ビジネスカバン

最近は、リュックタイプが流行ってるのかな?

高級ブランドの鞄は使いません。

もちろん、職種によりますけど・・・

 

高い鞄は上を見たらキリがありません。

私は、保険の営業時代はあまり派手じゃないもので

使いやすい鞄にしてました。

 

 

 

 

こんな感じの鞄です。

 

肩掛けは使いません。

かならず手にもって使います。

肩にかけて歩いたら、格好悪いと思って・・・

 

トゥミの鞄は結構作りがしっかりしていて、シンプルなんで好きです。

ちなみに、キャリーケースもトゥミにしてます。

 

 

 

 

スーツが入るので、出張の時は便利です。

 

 

 スーツ

これは知り合いの仕立て屋さんにオーダーメイドで作ってもらってます。

シャツもオーダーです。

 

体系が、売っているスーツやシャツで合う人はそれでいいと思います。

 

一度、オーダーメイドで作ってみてもらってください。

全然違いますから!

 

私は、変なところにこだわって作ってました。

縞模様のスーツでも襟が縞の向きが違うとか・・・

ボタンの形状や色など、なんでもありです。グッ

 

シャツはオーダーで作ったのがいいですよ。

スーツよりも先にシャツですかね。

 

袖の長さ変えて、時計を見やすくしたりとか・・・

 

近くのオーダースーツ屋さんを探してみてください。

一度だけ、全国展開してるようなとこでシャツ作りましたが、私はダメでした。

なんど合わせても袖の長さが合いません。

店の人次第なのか・・・

いいところと出会うまでは、高い生地は作らない方がいいと思います。

 

 

 時計

私は気持ち的に、スマートウォッチは使いません。

遊びじゃないっていうのと、振動で通知がくるのも気が散ります。

 

やはり黒革ベルト、白の文字盤です。

高級ブランドの時計は、TPOによって変えますが・・・

 

 

グランドセイコーがいいように思います。

 

 

今日は、ビジネスで使えるものを紹介しました!

 

また、ジャンル別で使えるものを紹介していきますね!

 

 

このブログでは

◆家計の見直し(保険・スマホ代・住宅ローン・貯金など)

◆自分にあった保険の入り方

◆営業されて物を購入した方

◆行動心理学や販売心理を使った営業方法

 また消費者としてそれをわかって購入するかどうか

 

◆TVCMのマジック、売れてる営業マンのテクニック

◆ちょっと飛躍してモテル話し方や行動

 

◆逆に、購入するときに気を付ける事。

販売テクニックに騙されず、自分の意志で買う!

 

◆転職すべきか!仕事で悩んでいる人への気持ちが楽になる方法と転職の仕方など

 

元、外資系生命保険で営業しマネージャーをしていた経験から

SNSで惑わされず、自分で考えて納得した上で保険に加入する、物を購入する

もしくは、他の方法で資産を作り人生を楽しむ方法をお伝えします。