スーツケース | フィリピンでマネージャーやってました、が再び。。。

フィリピンでマネージャーやってました、が再び。。。

~泣き笑いつれづれ日記~
2020年10月から2度目のフィリピン駐在となりました。
駐在生活でのアレコレを綴っています。

エービーマンです。



そういえば今メインで使ってるスーツケースって、

いつ買ったんだっけなー、

と調べてみました。



2010年の正月らしい。



たしか年末12月30日に帰国したら、成田で異変に気づいた。

スーツケースが真っ直ぐ転がってくれない。

おっかしいなぁー、と思ったら、

あれまぁ、キャリーのタイヤが壊れてるじゃない~~。



とりあえず自宅まで辿り着いて、

翌日大晦日に近所のカバン屋さんをチェック。

明けて1月2日に店頭の現品を購入し、すぐパッキング。

翌3日にはマニラに戻ってきたのでした。



ACEのProtecAです。



そのあと何回フライトしたんだっけな~、

と数えてみようとしたものの、

3種類所有しているスーツケースのどれをお供にしたかまでの

記録はありません。

たぶんこの時はこのスーツケースを持って行ったであろう、

というカウントをしてみたところ、

およそ70フライトしてることが判明。



結構使ってるね~。



おかげで最近は、フライトの度に傷が増えます。



$フィリピンでマネージャーやってます



これは先日台湾に行った時に出来た気がするんだが。。。



ま、特にクレームをつけるようなレベルではないんですが。

でも、表面の保護膜が剥がれちゃってきてるのね。。。



$フィリピンでマネージャーやってます



これは今回の日本からの復路で剥がれちゃいました。



もう保護膜が全体的に弱ってきているのかもしれません。



まだ壊れたわけではないので使い倒すわけですが、

そろそろ次候補を決めておかなくちゃね。。。



フィリピンで買うとすれば、

やっぱり RIMOWA か Samsonite ですかね。。。



エービーマンは既にフィリピンで RIMOWA を買いました。

機内持ち込みサイズのキャリー、SALSA です。

機能的には何の問題も無し。

車輪はスムーズを通り越して、転がりすぎる感じ。

あと意外にダイヤルロックのレバーが渋い。

渋いので、戻りも悪い。

これが難点。



レバーが戻らない状態になっているのに気づかず、

ダイヤルを回してしまうと、

つまりダイヤルロックの番号が変わってしまう。。。



そう、自分の好みの番号に設定するためには、

レバーを解放したまま数字をセットして、レバーを戻す。

これでダイヤルロックに任意の番号が設定されるわけです。



でも、もともと渋いからね。。。

戻ってないことに気づかず、数字を回しちゃうと。。。



実際、やりました、コレ。

前回3月の日本帰国時。

成田でスーツケースを開けようとしたら、開かない。

冷静に考えたら、

どうやらレバーが戻らないまま数字を変えていた。

マニラで、ね。

それからが大変です。

とりあえず総当たり方式で頑張るか~、とやり始めましたが、

100までいったところで挫折。

そういえば確かこの番号近辺じゃないかな~、

と記憶を辿りながらガチャガチャやってたら、

ピンッ

と音を立てて、鍵が開きました。

あ~、良かった。。┐( ̄ヘ ̄)┌



それ以来、厳重注意してます。



メーカーが決まれば、次はグレードとか色。。。

結構大変だね、スーツケース選び。

大きさも悩みますからね。。。



エービーマンでした。