前回のブログでパラパラチャーハンのお話を書きました。

今日のブログは、またパラパラ的なお話を書いていこうと思います✏



パラパラ🎵by長州小力❤

…┐('~`;)┌💦
                                  パラパラ





…って、パラパラ違いやろ!(´д`|||)


ホントすいません😣💦⤵

余計な物がありましたが!

こっちが、ホントの今日の話、パラパラチャーハンです❗


【豚バラレタスチャーハン】

ただ作るだけでは面白くないので…

・喜与名流【S・E・K・O料理】
・パラパラチャーハンの裏ワザ

…を使いつつ料理していきます。


【S・E・K・O料理】なので…

使う道具はフライパンとヘラだけ❗

包丁、まな板は使いません✨

洗い物が少なくなる…奥さん!魅力的ですね❤



☆材料(2人分)

○食材
・ごはん…2合
・豚バラ肉…150グラム
・レタス…葉2枚
・卵…2個

○調味料
・サラダ油…大さじ1
・すりおろし生姜チューブ…2センチ程
・鶏ガラスープの素…大さじ1
・醤油…小さじ2
・塩コショウ…少々
・裏ワザ食材…小さじ2


☆作り方☆

強火で熱したフライパンに、サラダ油と生姜を入れます。油に生姜の風味を付けていきます。

にんにくを使ってもよかったんですが、豚肉と相性のいい生姜を使ってみました。

次に豚バラ肉を入れて、塩コショウをし、お肉が茶色く色付くまで炒めます🍳


お肉が炒まったら、ごはんを入れて炒めます。


さあ、ここで裏ワザです!

裏ワザ食材の【すしのこ】を使います✨


寿司めしを作る時以外は、あんまり活躍できず余らせてしまう調味料ですが、チャーハンのごはんをパラパラにさせる活用法があります。

酢には、ごはんの粘りけを取る性質があります。酢は熱を通すと酸味が消えるので、味にはあまり影響しません。

すしのこの原料は、酢、塩、砂糖を使っています。酢豚を作る時、酢の物を作る時にも活用できますよ✨



さて、調理の続きです!


炒めたご飯に、鶏ガラスープの素を入れてごはんに混ぜていきます。


次に、ごはんをフライパンの半分に寄せて、空いたスペースで目玉焼きを作ります。

目玉焼きができはじめたら、ご飯に混ぜていきます。

普通に溶いた卵を使うより、目玉焼きにしてから使う方が、焼いた白身の食感がプラスされて、より美味しいチャーハンが出来ますよ。

卵をしっかり混ぜた後に、レタスを手でチギッて入れます。


レタスをごはんに絡めたら、仕上げに、ごはんを寄せてできたスペースに、醤油を入れて軽く焦がします。焦がした醤油をご飯に絡めていきます。
醤油を焦がすことでメイラード反応がおきます。ご飯に香ばしい醤油の香りを付ける事が出来ます。

これで出来上がりです😋✨あとはお皿に盛りましょう❗


【すしのこでパラパラ!豚バラレタスチャーハン】

妻に好評で、パクパク美味しそうに食べていました😋✨



明日は『【100均料理】タイカレー』を書いていきます✏

なんと驚き(@_@)!!!!
100均の食材で、タイカレーペーストから作りますよ~

お楽しみに👍