勝手に発達する身体を育てよう♪

療育整体マイスタ〜@武蔵新城

岡本秀春です。


今日こそ、幼稚園に預けている間、発達支援の復習しようと思っていたのですが…



最近幼稚園で粘土をしたそうです。


療育で何度も経験していて、お気に入りのおもちゃだったのですが、ミニカーやアルファベットのパズルブームで、二軍落ちしていたんですが、

幼稚園で遊んだ日から、帰宅すると粘土の入っているケースを持ってきて、開けて開けてと、ぺこりペコリ笑い泣き


しばらく放置していたので、チャック付きの袋に入れていた粘土が固くなって遊べない状態になっておりましたえーん


カラフルなものが好きなうちの子。


せっかくのカラフル粘土がカチカチで全色使えなくて、少し不満げな感じでした。


という事で、今日はカチカチの粘土のメンテナンス(固くなった粘土柔らかくするのって、数あると意外と時間かかる…)と、






お気に入りの型抜きパズルのピースが一つ紛失してしまったので、代用のピースをオーブン粘土で作りました♪



一軍おもちゃのお気に入りのパズルなので、一つ足りない事に気づいたうちの子、昨夜必死にクッションやラグをめくって探しまくり。

パズルのピースが失くなると、代用ピースを作るようにしています。

型をとって→乾かして→レンジのオーブンで焼くだけですが。パズルのピース失くすたびに、何度もお世話になってます。

なんだよー、
今日は幼稚園から帰宅して、
ママごと遊びの野菜のおもちゃカッティングし始めた…笑い泣き



ウチの子ってば、めちゃくちゃ影響されやすいな。

今日はママごと遊びしてきたのね、きっと。