こんにちは。マダムです。

 

皆さま、栄養療法ってご存じ?

発達界隈(だからどこ?)だと、かなり有名よね。

 

あたくしは、こちらの本を読んで勉強しましたのよ。

あと、数冊読みましたけど、それはまたご紹介いたしますね。

 

 

あたくしの子どもはね、全然食べなかったの。

好き嫌いはあまりないのよ。

でも、食べないの。

2歳くらいの時なんか、

うどん1本(1杯じゃなくてよ!)

お米2粒(2口でもなくてよ!)

これが、1日のすべての食事量なんて日がかなりありましたわ。

 

元気なんですけど、あまりに食べないから心配よね。

 

でもね、多分、あたくし、子どもが2歳とか3歳時点で栄養療法ができたか?と言われたら、

NO

ね。

 

絶対できなかったわ。時期じゃないっていうのもあるけど、決しておいしくないプロテインやあまり好きでもない食材を

自分の体のために食べる

って、難しいわよ。まだまだ子どもなのよ。
 

なので、栄養療法がすんなりできるお子様は素晴らしいわ。

できなくても、いつかできる時が来るかもしれないわ。

肉肉肉、卵卵卵っていう食事が好きになるかもしれないし。

できる時がすべき時よ。そう思っていますわ。

 

で、マダムの華麗なるプロテイン遍歴ですけど、

まあ、いろいろ買ったわ・・・

本当に、買ったわ・・・

 

プロテインの困るところって、ほとんどが大袋で売るのよ。

おためしできるメーカーが少ないの。

いきなり1キロとか500グラム買うのよ。

しかも、結構するのよ・・・マネーがね。

 

試しに試して、あたしくの子どもが今飲んでいるのは、こちらよ。

お味などはあくまで、あたくし主観ですのよ。

 

こども用

味のベースはこれね。

さっぱり系なのに、酸っぱくないので飲みやすいみたいよ。

確かにおいしいわ。

 

でもね、たんぱく質の含有量は少ないのよ。

ジュニア向けでいろいろなビタミンやミネラルが含まれているのはありがたいのですけど。

これだけだと、お肉や卵が苦手なお子様は絶対量のプロテインの補給は難しいわ。

きっと、この商品はそんなこと目指して作られていないでしょう。あくまで補助食品ですから。

 

なので、

 

 

こちらを追加して、入れているわ。

レビューだと麦茶とかに混ぜても味は変わらないと書いているからもいらっしゃるのですけど、あたくしは無味には思えなかったわ。なにか入っている感は有るわ。

残念ね。

でも、プロテイン臭はかなーり少ないわよ。ほんとに、よくぞ作ってくれましたって商品よ。

サバスジュニアは味自体がそれほど濃いわけではないので、それに混ぜるにはうってつけね。

ネックは値段よ。するわね。

でも、それを考えても余りある、プロテイン含有量とプロテイン臭の少なさよ。

 

あたくしの子どもは、この2種類を混ぜて飲んでいるわ。

ジュニアプロテイン2さじにサバスクリア1さじを、150から200mlのお水で溶いているわ。

あ、スプーンは専用のものがついているわよ。

たまに、ビタミンC(アスコルビン酸)をプラスして、酸味を強めたりと味変しているわ。

あたくしの購入したアスコルビン酸は今品切れなので、いずれご紹介するわね。スズヨ美健研究所のものよ。

あーおいしいって程ではなさそうだけど、飲んだら元気になるような気がするようね。

 

あと、シェイカーはあったほうがいいわ。

ホイッパーでもいいけれど、続けるなら便利よ。

あたくしは、こちらをつかっていますけど、

 

 

サバスの上記の組み合わせなら、中のボールはなくてもいいかもね。

ココアとかのこってり系のお味のプロテインなら、ボールはあった方がダマにならないわ。

 

本人にも効いている実感があると続けられるようよ。

低年齢で始めた方が効果があると、ご著者のドクターのブログに書いてありますけれども、そこは発達凸凹。

無理なら吐いちゃうのよね・・

 

なので、無理せず、気長にやってみてくださいませね。

できなくても、責めては駄目よ。

あたくしだって、今はピーマン大好きですけれど、子どものころは食べられずに、担任の先生から

「ピーマンが食べられない奴は、将来立派な人間になれない」って言われましたけど、大人になった今はそれなりにやっているわ。

 

この栄養療法、ご著書のドクターは親子で行うことを推奨されているの。

なので、あたくしとムッシュのプロテインのご紹介は、別の記事で書かせていただくわ。

 

では、のちほど。