大阪杯

 (阪神 2000m 内・右回り


◆馬場状態

芝:良

クッション値:9.4 (標準)

吸水率  3,4コーナー 11.7%

             ゴール前 11.8%


◆調教ランキング

1 ハーパー

2 スタニングローズ

3 ローシャムパーク

4 ジオグリフ

5 ソールオリエンス


◆特徴

SMペースで、前目からの瞬発力勝負になると予想する。

過去レースで上がりを前目から33秒台使えた馬を狙ってみたい。


◆注目馬

(2) ローシャムパーク

跳びの大きいストライドで、広いコースが合いそう。勝ったレースも中山が多く、坂があるパワーが求められる馬場が合う。重賞も勝っているが稍重や、タイトルホルダーがハイペースの流れを作った時のような、前目の位置から瞬発力勝負にならない展開が多い。今回の馬場ではスピード勝負になると思うので軽視したい馬である。


(3) タスティエーラ

調教では明らかに仕上がってない感じはある。個人的には距離のあるレースが合うと思っているので天皇賞春が本番では?

良馬場では上がりがそこまで速くなく、重馬場や長距離戦だと上がりが早い。スタミナを使って粘り込むレースが得意だと思うが、今回は芝も良く瞬発力勝負になると思うので軽視したい。


(5) スタニングローズ

1年ぶりの復帰戦。ナミュール、スターズオンアース世代の秋華賞馬。2000m戦ならこのメンバーなら上位。調教も秋華賞のときに近いものを感じた。久々で出遅れがなければいいが


(6) ジオグリフ

最近の成績だと推せない。中山記念で復活したと言われるがあのメンバーに負けるようではちょっと物足りない。良馬場でのスピード感が足りない。


(7) ハーパー

リバティアイランド世代の常に掲示板にいた馬。上がりの脚はあまりないが、斤量や最近の充実した馬体を見ると評価をあげたい馬である。


(8) プラダリア

大崩れしない馬。トップクラスの馬が不在のレースは勝ち切る能力はあるが、相手なりに走る感じがある。今回チャンスはあるが勝つイメージが湧かない。


(9) ステラヴェローチェ

実績だけみるとメンバーでトップ。

大敗してた時期はダートや、マイルだったりとチグハグなレースであった。

芝の中距離ではまだまだ戦えるはず。


(10) ソールオリエンス

メンバートップの能力はある!

外差しならワンチャン。


(11) べラジオオペラ

ソールオリエンスとかタスティエーラの世代の3番手。最近充実期だが勝ち切るには展開が必要。


(13) ルージュエヴァイユ

上がり勝負ならこの馬。


◆最終結論

◎ハーパー

ソールオリエンス

スタニングローズ

⭐︎ステラヴェローチェ

ローシャムパーク

プラダリア

ルージュエヴァイユ

✔︎タスティエーラ

✔︎べラジオオペラ

✔︎ジオグリフ


◆買い目

⭐︎漢気パターン

3連単フォーメーション

1着:7,10

2着:5,7,10

3着:2,3,5,6,7,8,9,10,11,13

100

3200


⭐︎堅実パターン

ワイドBOX 5,7,10

500

1500


単勝 10

1700