住三吉神社~八百万の神様-其の② | 元サラリーマンの不思議紀行

元サラリーマンの不思議紀行

北海道在住の、神社・仏閣、民俗学、スピリチュアル大好き人間が、色々興味を持ったことについて、発信しています。

今日は、函館山ふもとに鎮座する、

住三吉神社神社の、

前回紹介しきれなかった

神様を紹介します。

 

 

<祭神>

・天照皇大神

(あまてらすすめらおおかみ)

 

 

・豊受大神

(とようけのおおかみ)

 

・天御中主神

(あめのみなかぬしのかみ)

 

・高御産巣日神

(たかみむすひのおおかみ)

 

・神産巣日神

(かみむすひのおおかみ)

※上記の三柱の神々は、

日本の神話において

最も古いとされ、

造化三神と呼ばれています。

 

・倉稲魂大神

(うがのみたまのおおかみ)

 

 

・倭比売命

(やまとひめのみこと)

 

 

・事代主大神

(ことしろぬしのおおかみ)

 

 

・寿老人

(じゅろうじん)

 

 

ここの神社の創立年代は未詳で、

鎌倉時代とされているそうです。

 

そして上記で紹介した、神々の中で、

 

道教の神仙で、

中国の伝説上の人物の、

寿老人がおられます。

 

※ちなみに像は社殿の中にあり、

普段は姿を見ることが

できないそうです。

 

 

違う国の神様が、

日本の神様と一緒に、

同じ場所で大切に

お祀りされている。

 

 

この世界でも

数少ない風習は、

これからも大切に

残していきたい。(T^T)

 

 

縁ある人達が、あらゆる困難を

乗り越えてゆくことが

出来ますように。🙏